今日は、『利率』と『利回り』について
説明していきたいと思います。
利率とは
元本に対する毎年受け取る利息の割合のこと
例えば・・
100万円を購入して、1年後に3万円の利息を受け取る場合
利息 3万円/100万円×100=利率 3%
利率3%で利息を受け取っているということですね
利回りとは
投資金額に対する1年あたりの収益の割合のこと
例えば・・
投資金額100万円を預け入れ、1年目の利息が2万円、
2年目の利息が2.04万円だった場合
1年目の利息 2万円 + 2年目の利息 2.04万円 =利息計 4.04万円
4.04万円/年数 2年 ×100=利回り 2.02%
投資金額100万円のものが利回り 2.02%で
運用できたってことですね
イメージとしては、
利率が預金に対してつくものに対し、
利回りは投資信託を購入した時に気にするものと
いう感じでしょうか
資金を運用していく上で、
利回りは運用の成果を判断していくものと
なっていくので重要になってきますね
何となく使っている用語も知っているようで
知らなかった(私も含めですが)。
そんなことも紹介していきますね
~関連記事~
