同時進行でやることがある時って
どうやって進めてますか?



今日は〇〇の日!

明日は〇〇の日!
と1日毎にやることを決めてます?

 

私は毎日少しずつ

すべてのことをやる時間を作ります。

細切れで進めていくイメージですね。
思い返すと学生のときのテスト勉強も

そうやっていたように思います。


どうしてそうするのか??


同じことをずっと繰り返していると
脳が疲れて集中力が下がるからです。

 


違う内容のものを入れることで

脳にも変化を与えているという感じですね。

 

 

 

私は、学びを同時進行で進めていて、

学ぶことが好きなのでやること自体

全く苦ではないんです。

 

 

なので、一つにつき1時間半や2時間くらい

時間を当てても問題なしですOK

 

 

でも、例えば 同時進行する内容で、

好きなことと苦手なことがあって、

好きなことはやるけど苦手なことを手付かずで

いることってないですか?

 

 

そういう場合は、好きなことをやる間に

苦手なことも食い込んでいくんです。

 

 

その日の最初からやるとか最後だと進みが悪いけど、

好きなことや日常手的な仕事をやった後に

たった30分だけでも手をつける!

 

 

たった30分だけ?と思っても確実に前に進みます。

何も手をつけない右矢印前に少しでも進んだルンルン

まだ何もやっていない右矢印やれたーピンクハート

この気持ちの変化が大きいんです。

何もやってない状態のモヤっとした感じから

脱する、これが大事ですキラキラ

 

 

30分の平日5日を続けるだけでも計2時間半分も進みます!

『毎日30分の時間を取る』というのも大事ですね!

 

image

 

同じことを続けることは好きなことなら続くかもしれませんが、

同じことを続けているというのは

脳が疲れてしまいます。


変化を与えてあげて、脳を疲れさせない工夫をする。

 間に家事を挟んだり、動くこともいいですね!

 


そして苦手なことも毎日手をつけて、前へ進めさせて

あげる。

 

 

ご自分の仕事を上手に管理してくださいねキラキラ

 

 

 

 

image

 

 

 


くつご提供中のサービスくつ
経理お悩みサポート
マネースッキリ集約サービス

お問い合わせはこちらから右矢印 お問い合わせフォーム