今日は、『仕事の考え方』について
書いていきたいと思います。
昨日、買い物に行ってふと思ったこと。。
一点一点 商品のバーコードを
読み込んでいくレジ。
当然、量が多いと時間がかかるし、
不慣れな人がやっても時間がかかる。
自分が並んだところが、前の人の買い物の量で、
その時の運すら決まってしまう。
昨日は、前の人の買い物の量が多かった
パターンでした。待たされまくり。。
私のようにレジ待ちで並んでいる人が多かったため、
レジ打ちの人がレジ応援のボタンを押した。2度も
でもレジ応援には来なかった
最終的に誰も来ないので、おじいさんがレジに
入っていきました。。
ちょうどその時間、朝の9時くらいだったので
仕入→品出しも大変な時間だったと思う。
それに加え、昨日は県知事選挙。
選挙後の人が買い物に来たりして予想外なお客さんが来店してきた。
なおかつポイント5倍デーだった。
それぞれに持ち場が忙しい。
でも、何を優先すべきか
それがわかっていない人が多い職場なんだと感じました
パートさんにその判断を任せるのも難しい。
でも社員さんがパートさんを教育して、
考え方を伝えていくのが大事だと思う。
100円ショップのDAISOさん。
レジ応援のボダンを押すとすぐに応援に
入ってくれます
そしてレジ後の挨拶も手をおへそのところに
添えて一人一人に挨拶をしてくれます
すべての店舗でそうなのかはわかりませんが、
少なくとも私が行く店舗ではやってもらえます。
丁寧な挨拶をしてくれるので。
逆に1点110円しか買わなかったときとか
申し訳なく思ったりもすることも。。
『ごめんよぉ~。丁寧に挨拶してくれて110円しか
買ってない~。』
というように
当たり前にできているというのは、
しっかり教育がされているということだし、
何よりそういう接客をされた顧客は
気持ちがいい。
悪い気をする人はいないですよね
仕事をする上で、自分の仕事をやる、こなすと
いうのはもちろん大事だけど、
そのベースとなる【マインド】は
さらに大事だと思います
それは、私たち人間にしかできないことだし、
それが欠けているところは衰退していくと思います。
私もサービスを提供する上で、
『お客様を大事にする』
というのは何より優先すべきことだし、
そうしていきたいと改めて思いました。
マインドを強く持って、仕事をしていきます