住民税の納税通知書及び納付書が届いている

頃かと思います。

 

 

普通徴収(個人納付)の第1期の期限は6/30まで

ですので、お支払いをお忘れなく!!

 

 

住民税ですが、

前年の所得ー所得控除額を引いた額から

計算して決まります。
 

 

質問ですキラキラ

 

CASE1.今年3月に退職。会社員で転職した方。

【質問内容】

『前に住民税支払ったばっかりなのに、また納付書が来た。

支払っていいものなの??』

 

 

【回答】

先に支払った分は前会社を退職後の前々年分の未徴収分

右矢印もちろん支払いOKOK

今回の納付書は前年分に対する住民税なので、

こちらも支払いOKOK

 

6月が切り替え月なので退職のタイミングで

時期が重なってしまったんでしょう

(通常は前々年分は退職時に一括徴収をしてくれるはずだけど)。

 

あとは、第1期分を支払った後、今の会社で

普通徴収(個人納付)→特別徴収(会社代行納付)の

手続きをしてもらい、給与から引かれるようにしてもらえば、

手間が減りますよ爆笑

その際に通知書と納付書(支払済・未払分も全部)を

持って行ってくださいねキラキラ

 

 

CASE2.個人事業主の方。

【質問内容】

『口座振替にしたほうがいいの?』

 

【回答】

これは個人によるかもしれません。

納期を忘れずに納めることができるなら、

納付書で納めるグッ

忘れてしまいがちなら口座振替でもいいかもしれません。

ただ残高がなければ意味がないので、

どちらにせよ、納付期限の意識は必要ですね。

 

 

残高に余裕があるのであれば、

全納(全額一気に支払う)にしてしまう手もあります!

 

 

 

ご自身の状況が変わったり、今まで普通にしていたものが

ふと~したほうがいいのか?っていう疑問なんかも

ふと出てくると思います。

 

 

疑問はそのままにせずに、

その都度解決していきましょうね音符

 

 

 

 

 image

 

 


くつご提供中のサービスくつ
経理お悩みサポート
マネースッキリ集約サービス

お問い合わせはこちらから右矢印 お問い合わせフォーム