今日は、
 
『領収証をもらい忘れた
時ってどうすればいいの?』
 
『個人用と領収証を
分けてもらうのを
忘れちゃったんだけど。。』
 
というときの対応について
書いていきたいと思います。
 
 
 
【結論】としては、
出金伝票を書く!です!!
 
 
 
 
出金伝票ですが、
文具屋さんにも
もちろんありますが、
100円ショップにも売ってますよ。
これ下矢印  私も100円ショップで買いましたリボン
 
 

 

 
 
【日付】
【支払先名】
【摘要(内容)】
【金額】
 
と記入していきます。
 

 

 
ダイヤオレンジ領収証をもらい忘れた場合・・・
 
納品書とかネットで買ったのなら
何か資料となるものがあれば、
出金伝票と一緒に添付しましょう。
レシートがあればレシートも。
 
何もなければ出金伝票だけで
構いません。
 
 
ダイヤオレンジ経費と家の分を分けて領収証を
もらい忘れた場合・・・
 
経費分を
線を引く、マーカーを引くなど
わかるようにして
出金伝票と領収証を
一緒に保管しましょう。
 
出金伝票には
経費分の内容を
記入してくださいね。
 
 
 
風船出金伝票をつかうことは、
あくまでも領収証の代用になります。
 
 
経費となるものの領収証は
必ずもらうようにしましょうねリボン
 

 

しぃちゃん先生(みむろしほ)の自己紹介リボン

 

 

スタンドFMにて 音声配信しています ♪

しぃちゃん先生まんまるコンテンツ | stand.fm小5、小2 二児の母。 2021年3月経理アドバイザーとして起業。 ワーママ&会社員経験を生かし、仕事のやり方や考え方などを発信していきます。 会社員経験22年。 総務経理担当として幅広く仕事をしてきました。 起業副業初心者の方、これから起業や副業を考えられている方にご自分で経理ができるようわかりやすくサポー…リンクstand.fm