今日は『開業費』について
書いていきたいと思います。
『開業費』とは、個人事業主の場合
個人事業の準備を開始してから
実際に開業するまでの間でかかった費用です。
私は今年の3/1の開業届を出して
開業しました。
開業前に写真の通り2月に印鑑を購入をしています。
ほかにヘッドホンとパソコンスタンドを購入してます。
私の開業費分です。
その際の領収書はちゃんと保管していますよ
具体的に開業費としてあげられるもの
・チラシ/パンフレット
・名刺
・市場調査のための費用
・旅費交通費
・接待交際費 など
仕訳科目は『開業費』になります。
開業費のための期間(いつまでの費用か?)は
明確な決まりがありません。
昨日のブログで
経費というのは根拠のあるものと説明した通り、
「開業のためにかかった費用」と説明できるもので
あれば開業費として計上してOKです。
実際、経理処理をするのは開業してからに
なると思うので、
領収書は捨てずとっておきましょうね
実際起業する前は準備すべきことも多いです。
知らずに損をしてしまうことも・・・
実体験を元にお話しすることが可能ですので、
お気軽にお問い合わせくださいね