『やる気が出ない仕事を

取り組むことついて』

 

 

事務仕事は得意だし、好きです。

事務仕事なんですが、

この休み中、やらないといけない

やる気の出ない仕事を

どうやって取り組んだか?

に書いていきます。

 

 

①.気力で、今日はここまでやる!!

と重要箇所を決めて

1~2日目に重要箇所の目処を付けた。

 

 

②.あとは惰性でサラッと出来るかな?

と思ったら

3日目、まだまだ時間のかかる

作業だったことがわかる。

    下矢印

 

<やり方の方向転換>

 

それだけに取り組むと

疲弊するので、

間に気分転換を

入れることが必要だと

やり方の方向転換を

する。

 

 

③.4日目、

やる気が起きないので、

まずは子供との時間。

コーヒーも飲み

リラックスした状態から開始。

 

 

時間を仕事以外に

費やしてしまったので、

やらなければ!!

という感じではじめ、

ほぼ終わりが見えた!

 

 

 

やる気が出なくても、

やらなくてはいけない仕事。

自分の気持ちや体力と向き合い

ながら進める必要性がある。

 

 

一度やってみて、

それではダメだとわかったら

仕事の方法を変える。

 

 

やらなくてはいけなかったら

少しでも前に進めることが

必要。

そして、

やってみた方法がどうだったか

見直すことが必要。

 

 

疲弊しましたが、

やる!!と決めて、

前に進め、

確実に終えれたことが

よかったです。

 

 

 

丸レッド仕事も期限を決める。

 

丸レッドそれにはいつから

とりかかればいいのか?

目途をたてる。

 

丸レッド目途が立たなかったら

まずやってみて

量を把握する。

この時点で、作業の方向性の

チェックも出来るといい。

 

丸レッド量が多いと感じたら、

毎日少しずつでもいいので始める。

 

丸レッド体調が良く一気にできそうだったら

頑張ってみる。

 

 

 

なかなか

計画通りに進めることって

難しいですが、

トライアンドエラー

繰り返して

仕事を効率よく進めて

いくことが大事です。

 

 

苦手な仕事、

リリースできるなら

リリースしてしまうことも

手です!!

 

 

今回は自分でやらなくては

いけない仕事でしたが、

プロに任せるというのは

全然ありだと私は思います。

 

 

 

だって、生産性が悪いし

体壊したら意味ないです。

 

 

 

基本、事務仕事全般

得意ですからねルンルン

お任せくださいキラキラ

お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

三室志保(しぃちゃん先生)の自己紹介リボン

 

スタンドFMにて 音声配信しています ♪

しぃちゃん先生まんまるコンテンツ | stand.fm小5、小2 二児の母。 2021年3月経理アドバイザーとして起業。 ワーママ&会社員経験を生かし、仕事のやり方や考え方などを発信していきます。 会社員経験22年。 総務経理担当として幅広く仕事をしてきました。 起業副業初心者の方、これから起業や副業を考えられている方にご自分で経理ができるようわかりやすくサポー…リンクstand.fm