こんにちわ~
毎日感謝の気持ちを表していきたい
経理アドバイザーのしぃちゃん先生(みむろしほ)です。
総務経理担当がフリーランスに向けて準備してみた~第6弾~
今回で最後になります。
正確には、開業してからになりますが、
開業届(控)をもって事業用通帳を作成する。です
私は地元静岡県の地方銀行の通帳を作りました。
その際、開業届が必要ということで、このような流れになりました。
事業用ということで口座開設には時間も少しかかりましたよ。
もしかしたら、ネット銀行の場合だと開業届は必要ないかもしれませんね。
口座に関しては、
事業用として、SBJ銀行も今作ろうと思っています。
理由としては、月7回まで振込手数料が無料なんですよね。
(ネットで振り込みをすると)。
セミナー等の受講料や支払い等で振り込みを行うことってありますよね
私はSBJ銀行にしましたが、東京スター銀行や住信SBI銀行は月3回までも
振込手数料無料です。振込手数料の金額も抑えれれば抑えたい所ではあります。
検討の余地はあるかと思いますよ
セキュリティの問題もありますので、ご自身で口座をどこにするのか決めていただくのが
一番かと思いますが、
決めた口座で、インターネットで使えるようにしておくことが、
振込手数料を抑えられるのでおすすめします
(窓口やATMにいって振込するより振込手数料は安いです)
私も地方銀行の口座ですが、ネットでの振り込みができるようにしているので、
スマホからさくっと振込しちゃいます。
今はワンタイムパスワードもアプリでダウンロードできますので、
セキュリティ面でも少しは安心できますよ
なんでもスマホでできるようになってしまうのも、それはそれで、
スマホ紛失とかのとき怖いですけどね。。
~しぃちゃん先生より
ワンポイントアドバイス~
私のように今年、会社員を辞められた方、源泉徴収票が会社から送られてくると思います。
こちらの金額は来年の確定申告のときに金額を入れる必要があるので、しっかりと保管してくださいね。
そのあと仕事をされない方も、確定申告が必要ですからね。
転職された方は、転職先で源泉徴収票を出してくださいね(会社によっては年末調整のときで
いいかもしれません)。