こんにちは!

 

時間を生み出すロジカル家事で

”幸せな夫婦”を増やす♡

 

 

高知の

ライフオーガナイザー®

時短家事コーディネーター®

しげしましほこです。

 

+ + + + +

 

 

こちらの記事の続きです♡

 

 

共働きのご夫婦にはぜひ読んでいただきたい記事です!

 

 

 

 

 

 この動画を夫に共有したところ見てくれました!

 

 

(残念ながら、動画は視聴期限が終わってしまいました・・)

 

 

 

 

 

そして

「ズンっと心に響くムービーだ!」

とLINEで感想がきました。 

 

 

うんうん!だよね~!

 

 

 

 

 

 

 

それから

夜の時間に動画の感想を聞きながら

私が思ってたことを伝えました!

 

 

 

□ムスメが4歳くらいまで、この動画の奥さんと同じ気持ちを持ったことが何度もあること。

 

 

□保育園の迎えを夫に頼むことは非現実的で、言ってもどうにもならないと最初から諦めていたこと。

 

□どうにもならないことをぐちぐち言うのは意味がないと思っていたこと。

 

 

そんな理由で言葉にせず

気持ちを胸に抱えたまま

今に至っていることを伝えました。

 

 

 

 

そうすると夫は

 

□言ってくれてたら何かが変わったかもしれない

 

□まだまだ父として夫婦としても未熟だった

 

 

と話してくれました!

 

 

 

 

 

これを聞いて私はこう思いました。

 

 

(え!そうなんだ!)

 

 

やって欲しいことをもっと言って良かったんだ!

 

1人で我慢しすぎていたんだ!

 

 

人から見ると「当たり前」かもしれませんが、

我慢するのが「当たり前」だった私にとって

これは大発見でした!

 

 

 

 

 

私としては

 

結構激務な夫にこれ以上負担をかけたくない

とか

慣れてないからスムーズにいかないだろうな

とか

色々な思いからやって欲しいことを伝えずに

1人頑張っていいました。

 

 

 

でももし

もっとやって欲しいことを伝えたら

何かか変わったかもしれなかった!

 


 

 

今から思うと完全に

コミュニケーション不足でした。

 

 

 

でも、

 

「何をして欲しいのかまとめて、

タイミングを見計らい、

感情的にならず、

気を使いながら要望を伝え、

話し合いをする」

 

 

という作業は

正直、とてもエネルギーがいります。

 

だから私は逃げていたんだろうな~と今さらながら気づきました。

 

 

 

 

 

 

今さら過去は変えられないですが、

これからの暮らしの中で

もっともっと本音を伝えらえれる

コミュニケーションを積み上げていきたいと思います。

 

 

 

 

夫婦は一日にしてならず♡

日々の積み重ねですね~。

 

 

 

 

 

そういえば、

時短家事レッスンでは

パートナーと家事シェアできそうなことや

パートナーに要望を伝える時の伝え方のコツなど

をお伝えしています♡

 

 

 

 

 

☑話をした方が良いタイプなのか?

☑紙に書いて読んでもらった方が良いタイプなのか?

☑いつならパートナーが話を聞いてくれそうか?

☑どんな言葉を選んだら良いか?

etc...

 

 

 

一番効果的に伝わる方法

お客さまと作戦会議しています(笑)

 

 

 

 

 

共働きだと

パートナーとのコミュニケーションが

時間的にもなかなか取りづらいです。

 

 

だからこそ質の良いコミュニケーションが

効率的に取れる方法を

お伝えしていきたいと思っています。

 

 

コミュニケーションをとって

パートナーを味方にしましょう♡

 

 

 

 

 

ということで今日は、

我慢せずもっと要望を伝えて良かったんだ!

と気づいた私の経験談(失敗談?)でした。

 

 

 

以前の私と同じように

我慢するのが「当たり前」になっている方は

要望を声に出すことにチャレンジしてくださいねニコニコ

 

 

 

 

それではこの辺で♡

 

 

 

 

LINE公式アカウントはじめました♡

感想や質問などお気軽にー!

 

友だち追加

 

 

▼▽▼▽▼▽▼▽

 

 

高知のライフオーガナイザー®

時短家事コーディネーター®

しげしましほこ