こんにちは。

高知のライフオーガナイザー®しげしましほこです。

 

 
 
これから春に向けて復職準備を進めているママも多いと思います!
そんな方のために少しずつですが、お役立ち情報を発信していきたいと思います♡
 

 

 


 
さてさて皆さん、
タオルは買いますか?
貰ったものを使いますか?
 
 
 
私は子どもの頃から親がタオルを買っているの見たことがありません。
 
というのも引出物などの頂き物のタオルを
使っていたからです。
なのでタオルを買う習慣がありませんでした。
 
 
今思えばタオルは貰うもの。
そんな無意識な認識がありました。
 
 
 
 
時は過ぎて4年ほど前から片付けに目覚め、
すっきり素敵な暮らしをする方々は
タオルを揃えている!ということに気づき・・
 
 
さらにタオルって買うんだ!
と衝撃を受けました。
 
 
(私も素敵な暮らしがしたいなぁ〜♡)
 
 
とミーハー(古!)な気持ちで買い揃えてみたタオル。
 
 
見た目のスッキリ以上の効果がありました!!
 
 
 
その効果とは?
▶︎▷▶︎
 
 

どのタオルを使っても同じ!

 
 
 え?当たり前やん!って思った方ーーー!
 実は私、前はタオルの状態によって使う場所を変えていたんです。
 
例えば 
  ・フワフワ→お風呂上がりに
  ・薄くて乾きやすい→キッチンに
  ・おしゃれブランド→トイレ
  
というように
使う場所ごとにタオルの種類が違うと
タオルを替える時に毎回イチイチ考えることに。。
 
 
でも、
タオルの色を揃えてからは
どのタオルを使っても同じなので

考える必要がなくなり

ものすごくラク!!

 
 
 
コレ、インスタグラムに投稿した
決断の回数に関係するんじゃないかな〜と思っています。
 
 
 
 
例えば、
決断回数のMAXが
35,000回だとして
タオルで5回使うと
残り34,995回。
 
 
こうして
段々残りが減るにつれて
脳が疲れてくる。と考えると
 
ほんの小さな決断の積み重ねで
生活って回っているので
それをしなくて良いだけでも
こんなにラクになるんだな〜と思ったことでした。
 
 
チリも積もれば山となる。
 
 
 

決断の回数は減らしてラクになりましょう。

 
 
 
皆さまの暮らしがもっとラクになりますように♡
 
それでは。
 

 

■提供中のサービス
◇2020年お片づけサポート申込受付中◇
特徴▷▶▷思考のクセに合う片づけ手法や収納を提案するコンサルティング型お片づけサービスです。

サポートを受けるとこんな風に変わります!

 ▶家にいるとストレスを感じる→家に帰るのが楽しみになる♡
 ▶家族が全然片づけてくれない→家族が片づけに協力的になる♡
 ▶やらなきゃいけないことがいっぱいでくつろぐ時間がない→ゆったりくつろげる部屋で好きなことができる♡

自分らしく心地よく暮らすためのお片づけお手伝いします。

料金・詳細
お問合せ・お申込み
事例紹介

 

 

new! ▶復職準備サポート無料モニターさん募集中です♡⇒詳細 

(限定枠が埋まりましたので募集締め切りました!今後、ライト版のモニターさんの募集を行います。募集開始は後日お知らせします。)