間が空いてしまってごめんなさい!
年度末のバタバタと仕事に追われていました
まずコウですが、
春休みも宿題が出ていて、
黙々と取り組んでいます
受験生のように家で勉強しかしてません…。
すごいなと思う反面、
やってる内容は…。
『くり下がりが難しいよぉー』
おいおい…と思います
でもちょっと前までは
集中力がなかったですからね。
そういえばコウは身長がぐっと伸びて、
制服のズボンをこの春休みに丈だし
に出しました。
もともと入学の時に、
15㎝くらい丈詰めしてもらい、
それをさらにテープで私が10㎝くらい
丈詰めしていたんです。
そのテープの丈詰めは1年生が終わる頃に
取って伸ばしたんですが、
それでもアンクルパンツみたいになっちゃって。
ぐんぐん伸びるのに、
中身はあまり変わっていません
問題はシュウ
年度末に持ち帰ってきたお道具箱は
この世のものとは思えないくらい
汚道具箱
くちゃくちゃになったプリントや
消しゴムのカス、折れた鉛筆…。
そしてついに、
通知表で体育にC評価が
もしかしたらコウよりこいつのほうが
やばいんじゃないか…
ですが学校最後の日、
連絡帳に担任の小杉先生からメッセージが
書いてありました。
中身を見てみると…。
運動会の練習を教室で行っている写真が、
見開きで1年生の時と2年生の時で
まったく同じアングルで
比較するように載っていました。
シュウは小さいので、席も1番前。
奇しくもアングルが同じなら
シュウの写ってるアングルも同じでした。
左には1年生の時のシュウ。
みんな立ってチェッコリの練習を
笑顔でしていますが、
シュウだけ座って机に頬杖をつき、
かったるそうにしていました。
そして右の2年生のシュウの写真は…。
満開という言葉がぴったりな笑顔でした。
ちゃんとみんなと一緒に立って
踊っていました。
お道具箱もランドセルの中も汚いし、
集中力も切れやすいし、
頑固なところが強いシュウ。
でもちゃんと成長していて、
先生もそれを見てくれていました。
もう去年とはうってかわって
小杉先生には感謝の気持ちでいっぱいです
ちなみに今回の教職員の異動で、
去年の担任だった杉田先生と
なんも役に立たなかった教頭は
そろって異動になりました
あとは新学期。
二人とも環境が変わることに
ついていけるかどうか…ドキドキです
コウはもう中学校最後の年ですしね。
春休みももう少し。
頑張って乗り切りたいと思います!