こんにちは、凛ですニヤニヤ

我が家の自己紹介はこちら→自己紹介
主に自閉症の長男・

コウとの日々を綴っています。

よろしくお願いします。



体のバランスが整ってないコウは、

運動も苦手です滝汗


度々書いてますけども、

コウは親の私が惚れ惚れするほどの

スラッとした体型ですデレデレ

手足は長くて細いし、

身長も同年代の中では大きめ。


そう、見た目は


運動神経抜群


なんです真顔見た目はね。



ところがどっこい、

走らせればクネクネチンタラ滝汗

縄跳びはなぜか縄が波を打ち滝汗

跳び箱は乗馬の如く台の上に跨いで止まる滝汗

ボールを投げればクネクネしすぎて後ろへ滝汗


そんなコウが今年の

市内の支援級だけで行う運動会でなんと

リレーの選手にポーン

↑運動神経云々ではなく、

毎年学校ごとに順番があって回ってきます。


ちなみにコウは1年のときも

リレーの選手をやってます。(第1走者)

その時もフラフラクネクネ脱線しましたゲロー


そして今年はなんと

アンカーゲッソリ



リレーのチームは学校ごとではなく、

いくつかの学校を集めて

紅白で分けてるので、

コウは全く知らない子から

バトンを受けとることになります。

それも不安でしたが

そもそもちゃんと走れるのか…?

3年生になり、

少しでも成長してるといいんだけど…。


ドキドキしながら迎えた本番。

コウの前の走者の子は、

なんと2位でバトンをコウへ。


コウはバトンを受け取った瞬間…









固まりました滝汗


まさにこのようなポーズのまま。
↓↓↓↓↓↓↓




どうした?!と思ってよく見ると、

大きな望遠のカメラが

コウに向けてありました。

地元の新聞社のカメラかと思われます。


そりゃね、

アンカーへバトンが渡される瞬間。

記者としてはシャッターチャンスですよね。


コウはそれに応えて、

記者が撮りやすいよう

静止してあげていたのでした…滝汗



もう顔から火が出るほど

恥ずかしかったのですが、

周りのお母さんと大爆笑。

『さすがコウくん!』とか、

6年生の保護者の方からは

『今までの運動会で一番笑った!』

と言われ、

競技としては失敗でも

見て楽しんだ人がいるならいっかー笑い泣き

と思うことにしました。


いや、前の走者の子や

純粋に競技として見ていた保護者の方には

大変申し訳ないのですが滝汗


これにはいつも冷静な木野先生も爆笑。


『えーと…コウくん、お疲れ様でした滝汗

そりゃそれしか言えませんよね。笑。



前記事の体幹もともかく、

この興味があちこちに移る不注意。


これもまだまだ課題だなぁ…

と思っていたら後日、

木野先生がまた興味深い話をしてくれました。