保育園が決まらない場合、

育休の延長という選択肢もありました。


ですがこの当時、

夫は某家具屋のアルバイトの身。

私の手当も育休開始から半年を過ぎて

総支給額の半分に下がりましたので、

生活のために復帰する道を選びました。


利用したのは、認可外の託児所。

コウも発達センター時代、

お世話になった託児所です。


保育料は約5万弱。

やはり認可保育園に比べると高いですが、

それでも復帰して給料をもらった方が

家計にとってはプラスだと思いました。


認可外の託児所もこの時期は混んでいて、

予約に制限もありました。

なので復帰前に

優雅にカフェでコーヒー飲んで…

というのは夢と消えました…ゲッソリ


シュウは預ける時に一瞬泣くくらいで、

あとはけろっとして

よく笑ってよく食べてよく寝たそうです。


変な言い方ですが、

どこに預けるかを全く気を使わなくていい

シュウは正直、

とても楽だと思いました。


コウはどこに行くにも泣いて、

気軽に預けるなんて出来ませんでしたからね。




それにしても、

まさか自分が待機児童になるとは

思っていませんでした。

育休中でしかもフルタイムで

しかも夫も私も実家が遠いから、

“私が落ちたらみんな落ちるじゃん!滝汗

と思っていました。


しかしその後知り合いから聞いた話。



保育園に入る一番強い“武器”は、

勤務状況でもなく実家の有無でもなく、


縁故なんだそうです。


要は知り合いや親戚は優先する、

ということ。



…そりゃそんな保育園にツテがない私は

落ちるわけだわゲロー



つーか一応、県庁所在地ですよ?

表向きは都会感出して

“他県からの移住、大歓迎!”

みたいにしてるけど、




クソ住みにくいわ!!!


どこと書くとバレちゃうので言いませんが、

本当に閉鎖的な田舎だなぁと思います。

よそ者に優しくない街は

まだまだ日本では少なくないですよね…ゲロー