二人目をつくる。


そう決断するまでには、

あらゆる事を考えました。

一番悩んだのは、





二人目も障害児だったら。


ということ。


コウの発達センターでも、

『下の子も来年からここに通うんだ』

とか、

『この子のお兄ちゃんは支援学校でー

と言うママさんはたくさんいました。

アメブロでも兄弟姉妹で発達障害、

というのをよく見かけますし、

珍しいことではないんだと思います。


谷家に関してはむしろ私は内心、

二人目もまず障害児だろう

と思っていました。



GTでブログを書いてたときも、

よくこんなコメントを頂きました。


“ご主人、発達障害じゃないですか?”


検査をしたことはありません。

夫に『もしかしてさー』なんて

話したこともありません。


でも私はたぶん、


夫も発達障害だと思っています真顔


でも、二人目も障害児だろうと思うのは

他にもありまして。







私も発達障害じゃないかと思うんです。


今まで誰にも言えずにきたけど。


小さい頃から、

一対一で会話するのが苦手でした。

グループの中でなら大丈夫なんですが。

中学生のときも仲良しグループ数人で

一緒に帰るのはいいんですが、

二人で帰るのは何を話していいか分からず、

すごく疲れちゃって。


大人になってもそれは同じ。

でも今は仕事だったり

子供が同じ自閉症だったりで、

何かしら共通の話題が見つかるから、

昔ほど気疲れしなくなりましたが滝汗


他にも片付けが苦手だったり、

よく物を無くしたり、

提出期限が守れなかったり。


でもどこに相談していいか分からず、

市内の心療内科に聞いてみても

『大人の発達障害は診断が難しいので、当院ではやってません』

と言われちゃいました。


一度だけ、コウの発達センターの診察のとき

小児科医の先生に打ち明けたことがあります。


『先生、私も発達障害じゃないかと思うんです』


答えは一言。


『バカじゃないの』


ちょっと癖のある

おばあちゃん先生だったんです滝汗

にしてもバカは無いだろーと思いますが…。


その先生いわく、

『営業職なんでしょ?
じゃあ自閉症なわけがない』

とのこと。



違うんです。


確かにお客様と話すことに抵抗はないけど、

それは仕事だから。

お客様と個人的に仲良くなれとか、

一緒にどこかに遊びに行くとかは無理。


なんか…自分では違和感なんだけど、

やっぱり違うのかなぁ?

とモヤモヤですもやもや

かといって、

知ったところで今更どうなんだ?

とも思うんですけどね。


大人になって発達障害と診断された方は、

どこで診断されたんでしょうか?


気になるところです。