復帰して大変なこともたくさんありましたが、

私は精神的にだいぶ楽になりました。


何も考えなくていい。

自分も稼ごうと頑張れる。


でも心に余裕が出来てきた私と反して、

夫は焦っているようでした。


というのも、

実は夫に『社員にならないか?』と

勧めてくれた店長は、

夫が入って半年くらいで

異動になったんですポーン

前店長は異動の際、

『谷さんの事は、次の店長に間違いなく引き継いでいくから』

と言って去ったそうですが、

『次の店長さ、口数少ないんだよな。
何考えてるのか分かんねーよ』

と夫は愚痴っていて、

本当に自分を社員に推薦してくれるのか

分からなくてイライラしていました。



夫が社員になるため受ける試験は、

店長の推薦がないと受けられない

という決まりの他に、

いくつも注意事項がありました。



①書類審査が通ってから面接


書類審査ってのは履歴書の他に、

今までのバイト期間の勤務態度や出勤率など

要は内申点ってことですね。


②落ちても2回までは受験可


逆に2回落ちたら、

一生バイトってことだそうですゲッソリ


③試験は半年に1回開催

つまり一度落ちたら半年間はバイト確定笑い泣き



私が復帰したことで収入は増えましたが、

シュウの保育園代などで

家計がピンチなことに変わりなし。


正直…

一発で社員の試験に夫が受かってくれたら

万々歳だけど…

そうじゃなかったら…チーン


角のたたない言葉を探していましたが、

それより先に夫が言ってきました。



『俺、1度落ちたら次は受けないから』

『…え?じゃあどうすんの?』

『家具屋のバイト、辞めるよ。
社員の仕事探すから』



葬儀屋の期間は働くことにだらしなかった夫。

そんな夫の、精一杯の覚悟に見えました。



そして2018年6月。


ついに登用試験の案内が

発表になったのでした。