新学期はじめからイレギュラーの連続だった

私のPTA活動。

副部長さんが色々アドバイスをしてくれて、

なんとか1ヶ月終えました。


新入生は結局、

今回初めて出来た弱視学級という所に所属し、

でも基本的には通常級で過ごすそうで、

発達障害主体のひまわり学級には

“新入生ゼロ”となりました。


私は身体的な障害の事は詳しくないのですが、

弱視というのは、

盲学校に行くほどのレベルではない

ということなのでしょうか?


発達センター時代、

コウの1歳上の男の子のお母さんと

仲良くなりました。

(GTではまりちゃんと紹介していました)


その子も目がほとんど見えず、

盲学校へ進学したのですが、

逆に盲学校だと“見えてる”部類に入り、

運動会とかも余裕で勝ってしまうので、

『ホントに盲学校にして良かったのかな…』

とまりちゃんは悩んでいました。


もしまりちゃんの息子さんが

入学する年に弱視学級があったら、

まりちゃんの選択肢も

増えていたのかもしれません。


野崎さんは相変わらずでして、

会社でもパートだからと

皆より大分早くGWに入りました。

たぶんですが、

彼女は働くことに向いてないと思うので

そう遠くない時期に辞めそうな気がします。


彼女に関する愚痴をここで吐けて

とてもスッキリしました。

1年間この人とPTA活動をやるのは

本当に気が重いですが、

何かありましたらまた愚痴らせてくださいチーン

聞いてくれてありがとうございました。



さて、恐怖の大型連休。

私は29日からGWに入りました。

夫は27日~30日まで休み、

また出勤して4日~6日まで休みです。


もう初日からぐったりの私ですが、

なんとか乗りきれるように頑張ります。


他の方のブログをのぞくと、

同じようにGWを乗りきるために

気合いを入れてるママさんもたくさんニヒヒ

一人じゃないんだ、と励まされます。


あと7日、頑張ります!!