『あっ、でも旦那が発達障害ってことは誰にも言ってないの!
内緒にしててね!』


彼女は人差し指を立てて

お願いしてきましたが、

私はちょっと引きました。


ご主人が発達障害ってことにではなくて。


そんなにみんなに根掘り葉掘り聞くのに、

自分の家庭の事情は言わなかったのか、

ということ。

聞きたいなら自分の事もさらけ出すべきだし、

言いたくないなら周りにも

聞かなきゃいいのに。

なんか、飲んだら乗るな、乗るなら飲むな、

みたいですけど。


そしてもう一つ引いたのは、

隠したいんだ、ということ。

家族の発達障害を隠したいかそうでないかは

正解はないと思います。

ただ彼女の場合は、

発達障害を持つご主人を

『犯人はあいつなの!』

と、犯罪者のように言っていました。



…なんだかなぁチーン



そこから彼女は急にアドバイスのように

私に話し始めました。


『療育手帳はもらっちゃダメよ!
その時点で普通の就職が厳しくなるから!』

『もらっても更新しちゃだめよっ!

『診断はつけてもらっちゃダメよ!
その時点で“障害者の人生”の始まりなんだからっ!』




えーと…滝汗





療育手帳→取得済み


なんなら先日更新済み

診断だってばっちりもらってますが?


こんな私にアドバイスしたところで

どうにもなりませんし滝汗

私は良いと思ってやってるんですが?



でもなんだか彼女の話を聞いていて、

違和感がありました。


この人は正にグレーゾーンの娘を、
(というか理々華ちゃんは白にしか見えないです)

支援級に入れるという決断をしたのに、

どうしてそんなに療育手帳を拒んだり

診断をつけてもらいたがらないんだろう?

『うちの子が障害児なわけない!

支援級なんて絶対嫌!』

って人が言うなら分かるけど、

なんか矛盾してる気がする…。


私はどんな答えが返ってくるか、

また何分で終わるか不安でしたが、

彼女に聞き返してみましたけど


『それならどうして理々華ちゃんは、支援級を選んだの?
理々華ちゃんほど勉強も自立もできる子なのに、支援級の判定がどうしておりるの?』


彼女はニヤッと笑いました。

私はどうやら、彼女が言ってほしかった言葉を

言ってしまったようでした。