今日は祝日なので朝からのんびり過ごした我が家

うずまきそんな時にふと上の子が「ママ、ほこりってなぁに??」と聞いて来ました気づき私が「どのほこりのことを聞いているのかな??ほこりと言っても色んなほこりがあるからどんな時に使うほこりのことを聞いているのか教えてくれる?」と聞いてみたら「あなたのことをほこりに思います、のほこりだよ電球」とのこと気づき「なるほどゴミの埃のことじゃなくて誇りのことを聞いてるんだね!」というやり取りがありました照れ

ところが主人も私も「誇り」を6歳の子どもが理解出来るように説明するのに大苦戦アセアセこんな時いつもならすぐに携帯で「誇り 意味」と検索するのですが、今日はお休みの日ということもあり、検索する前にゆっくり考えてみることに電球

結果主人は「誰になんと言われてもすごいと思っていること」

私は「人に自慢出来るようなすごいこと」

という答えを出しました電球

人に何かを説明するのって本当に難しいタラー上の子は「分かった!」と納得はしてくれたものの大人も久しぶりに一つの言葉の意味についてしっかり考えるいい機会となりましたキラキラ

最後に携帯で「誇り 意味」と検索してみると「自慢に思うこと」「得意のさまを示す心」「光栄に思うこと」と書いてありました気づき

せっかくなのでたまには携帯に頼ることなく自分の頭で考えて子ども達の疑問に答えるのも面白いなと思いました爆笑