上の子はよくお友達にお手紙を書くのですが、「私は」の「は」が「わ」になっていたり、「お菓子を」の「を」が「お」になっていたりしていて、いつもそれとなく注意するのですがまだ理解していない様子
どうやったら分かりやすく理解してくれのかな
と思っていました![]()
とりあえずワークなどをして慣れるしかないのかな
と思い、ワークをさせてみるもあまり効果はみられず![]()
そこで、私が子供たちが喜びそうな文章を作ってワーク形式にしてみたところこれが大ヒット![]()
ママがころんでおしり「おorを」こっせつした
おすなばセットをもってこうえん「えorへ」いったが、おなかがすいたのですぐにいえ「えorへ」かえってきた
(上の子の名前)「はorわ」プリンセスのようにかわいい
など子供たちが喜びそうな文章を書いてみたところ、「ママおしり骨折したんだって〜
」と子供たち大笑いしながら楽しく助詞の勉強をしてくれました
(子供っておしりとかそっち系のワード大好きですよね
)
まだまだ理解してくれているかどうかは謎ですが、とりあえず楽しそうにしてくれているので大成功だなと思っています![]()
子供たちには言葉を上手に正しく扱える人になって欲しいなと思っているのでこれからも楽しく学んでいって欲しいです![]()