最近上の子がピアノを弾いていると「僕も弾きたい」と言っている下の子
せっかくだしドレミファソラシドくらいは軽く教えてみようかなと思い、下の子を私の膝に乗せて鍵盤をたたいてみました
「ドはドーナツのド」「レはレモンのレ」と言いながら一つずつ鍵盤を叩いていると下の子が「レは蓮根のレでもあるね
」と
「蓮根のレとは渋いね〜」と言うと、「この前幼稚園の給食で蓮根のサラダがでてきたから」と言っていました
なるほど
何気ない日常の出来事を覚えていて全く関係のない物に関連づけていて面白い
これから勉強だけに限らず色んなことを身につけたり覚えたりしていく中で自分で物事を関連付けて覚えていく力って大事だよなと思いました![]()
そしてそこから最近しりとりを覚えた下の子にこんな質問をしてみました![]()
私 「レモンのレ、蓮根のレ、どちらもレからはじまる言葉だけど、しりとりをする時にレモンや蓮根を使う
」
下の子 「使わない」
そこでさらに
私 「なんでしりとりの時にレモンや蓮根は使わないの
」と聞いてみると
下の子 「だって食べ物だもん」とトンチンカンなこたえが返ってきました
まだしりとりのルールよく分かっていないようです![]()
そのやりとりを聞いていた上の子がすかさず
上の子 「しりとりは最後に〝ん〟がついたら負けだからレモンも蓮根も使わないんだよ
レモンも蓮根も最後に〝ん〟がつくでしょ」と教えてくれました
しっかりしてらっしゃる![]()
最近子供達とのやりとりが面白くなってきてブログのネタに困らないのでありがたいです![]()