最近何でも知りたがる上の子に質問攻めされることが多く、正直うんざりすることも多々
なので分からない言葉、知りたい言葉は自分で調べられるようになってもらえたら少しは私が楽になるのではと思い、今日は時間もあったので国語辞典の使い方をじっくり教えました
以前は「あいうえお順で書いてあるんだよ〜」と軽くしか教えていませんでしたが、今日はより詳しい使い方を伝えました
まずは知りたい言葉を平仮名で紙に書いて1番最初の字が載っているページを見つけ出す
それから2番目の文字、3番目の文字を1文字目と同じくあいうえお順で調べていくと見つけたい文字が見つかることを伝えました![]()
まだ上の子には難しいようでしたが、それでもなんとか理解してくれたようで早速「えんりょ」という言葉の意味を調べていました
思ったよりも早く「えんりょ」という言葉を国語辞典の中で見つけることが出来て驚きました![]()
これから国語辞典が上の子の「なになに??」攻撃に大きく役立ってくれるといいなと思います![]()