朝食後は大体ダイニングテーブルの下の床が子供達の食べこぼしで汚れているため掃除機をかける我が家ナイフとフォーク夏休みで家にいる上の子は掃除機を掛けようとする私の姿を見て颯爽と「お手伝いする!!」と言って掃除機を奪い取りますえーんとてもありがたいのだけどなかなかのワイルドな掃除機かけをする上の子アセアセ正直ありがた迷惑ですうずまきでもそこはぐっと我慢して、それならばと私がクイックルワイパーで床掃除をしようとすると次は下の子がやってきてこれまた「お手伝いする!!」とガーン上の子が掃除機を掛けている姿を見て自分も何かやりたくて仕方のない下の子タラークイックルワイパーも奪い取られなす術のない私アセアセ

こういう場面って子育てをしていると多々あると思うのですが、そんな時にいかに怒らず、ガミガミ言わず、イライラしている姿を子供達に見せずにやり過ごせるかを自分なりに考えてきましたスターそして私の場合はその場にとどまらずにその場を去って他のことをすることに限るなという結論に至りました電球私は感情が顔に出やすいタイプなのでイライラを隠しきれないことを自分でよく分かっていますアセアセなのでその場から立ち去るのが1番キラキラ

子供達のワイルドな掃除風景を見ているとつい口出ししたくなるのでさっとその場を離れて私はお風呂掃除をすることにダッシュせっかくお手伝いをしてくれているのに私がガミガミ言ったらいけないなと自分に言い聞かせましたうずまき

お風呂掃除をしながら隣の部屋から聞こえる掃除をしてはしゃいでいる2人の声ピリピリそれを聞きながらしみじみと子供が生まれて自分のタイミングでやりたいことややらなければいけないことをするってことがすごく減ったなぁと思いましたもやもや掃除機もクイックルワイパーも私が1人でササっとやってしまった方が短時間で終わるし子供がやるよりキレイになるのになぁうずまき

子育てって日々修行!!いかに怒らずに体力の消耗を必要最小限におさえて夜まで持たせるかが大事だなと感じます気づき

その日はお風呂掃除をいつもより念入りにしてピカピカになりましたキラキラ