毎年恒例のマザーラングエッジデイ
当日は母国語の書いてある服を着て登校
甚平に日本語が書いてあってので
今年は二人とも甚平で
ジュニア1号のクラスでは
お母さんが母国語で本を読み聞かせます
当然、私は不参加の予定でしたが
クラスメイトのお母さんに
どーーーしても一緒に行こうと言われ
無理矢理参加させられた
現在、ジュニア達が通っている学校は
幼稚園から高校までありますが
純粋な日本人の子供はジュニア達だけなので
日本語にはとっても興味を持ってもらってます
今回はアラビア語のママが数名
同じアラビア語でもエジプト人やら
色々と国ごとに発音などが違うらしい・・・
フランス語・中国語・ギリシャ語のママ達が参加
各自、自分で家から本を持ってきます
先生から本を母国語で読むだけで良いからお願いと言われていたのに
全てのお母さんが
母国語で読んだ後に英語に訳して子供達に伝えてる
やばい、そんな英語力私にはありません
幸い、私が持って持参した本は
赤ちゃん用の「おはようのんたん」
赤ちゃん用なのでちょーーーーーーシンプルな内容なので
何とか英語にできましたが
もうヒヤヒヤするわぁ
授業が終わってから
アラブ系のママ達に
日本の本は右側から開くのねぇ
アラブの本と同じねぇ
なんて言われました
実際には右・左開きを両方あって
縦書きと横書きと両方を使うのでそうなるって事を
上手く説明できなくて残念
ちなみにアラビア語は
昔の日本のように右側から文章を書くので
本は右開きになるわけです