
つい先日、たまたまテレビで見かけた
「すくすく子育て」
テーマは「私は良い母親になれているのか」
お悩みの方は
自分が子育てにいっぱいいっぱいで
ついつい怒っちゃたりしてしまう

子供の今度に影響が出ないか心配らしい
家庭内の様子をVTRでやってたけど
「え



はーーーーーー

まぁ、怒ると


その怒り方で子供の成長に影響がでるなら
我が子2人の将来は
確実に罪を犯すような人間になりますよ

自分が良い母親になれているか

そんな事を
自分に向き合って考えられるくらいなら
まだまだ子育てに余裕があるってことだと思うし
そんな事を自分に追及する時点で
良い母だと思いますよ私は

そんな事で悩んでいるくらいのお母さんが
うちの子2人(特にジュニア2号)の育児したら
確実に育児ノイローゼ―になって自殺しちゃうよ

日常茶飯事、家庭内では殴り合いの喧嘩が繰り広げられ
どちらかが負けで怒り泣き狂う

喧嘩の発端は物の取り合い・どっちが先か・余計なちょっかいを出す
言い出したらきりがありませんが
時には流血もありますよ

ジュニア2号の癇癪は尋常じゃなく
今日もナーサリーで小さなパーティーがありました
料理が並んだ瞬間、

いやいや見ちゃった瞬間だ

食べたいスイッチが入った

でもまだ食事の時間ではないのだ
はじまった癇癪怒り泣き(この写真はおさまった頃だけどね)

家と同じようにテーブル・椅子の下
あるいはトイレや洗濯部屋に行き
寝転んで怒り狂う



もうこうなったら誰も手には負えません
ジュニア2号以外の全員が
椅子に座り歌を歌ったり
楽しく過ごしている最中
ジュニア2号は怒り狂って泣く

普段のナーサリーではそこまで怒り泣く状況にはならないので
激しく癇癪を起すことはないみたいで
アシスタントの先生達も完全にお手上げ状態

私は見慣れている光景なので何とも思わないんだけどねぇ

結局、写真もこの2枚のみ
撮る気力もなかったです

聞き分けが良くて手のかからない子を持ったお母さんはラッキーだと思う
子育てを楽しいと思えたり、我が子と過ごす時間を嬉しいと思えるから
最初からお互いに良い関係性を築くことができる
手のかかる子を持ったお母さんにとって
尾木ママやすくすく子育ての先生方のアドバイスは
「理想論」にしか思えない
ジュニア1号も思い通りにならない時の癇癪が激しくて
ようやく4歳になり落ち着いてきたと思ったら
次がもっと最強だった

すくすく子育てさん
我が家の日常をVTRにして放送してみて下さい
そして先生方、アドバイスを下さい

まぁ、その前に放送は絶対に出来ないけどねぇ
私の怒り方が尋常じゃないから
放送倫理にひっかかると思うから

先生のアドバイスもきっと
「お母さん、頑張ってますね、今が一番大変だと思います
時が過ぎればラクになって、あの時は大変だったなぁ~て思えますよ」
くらいな、具体的解決法の無いアドバイスか
そのアドバイスを実行した場合
誰がいつ家事をするのでしょうかぁ

非現実的な内容でしょうねぇ

今、私が何とか育児をやっていけているのは
サウジだからだと思います
子供達が家の中やショッピングモールで
大きな声を出したり、走ったりしても
中東では誰も気にしません
もっと酷いのが普通なんでねぇ

そしてメイド兼シッターとして来てくれている
フィリピン人のジョイさんのおかげです
ジュニア2号が余りにも懐き過ぎてしまし
最近ではジョイさんが帰る時に大号泣&癇癪で
それはそれで大変な事になってますが
そこまで信頼できる人がいてくれる事は私には救いです
ジョイさんは子供達にとってはおばあちゃん的な存在であり
私にとっては気楽に世間話が出来る相手なのです
4日後、この2人を連れて
トランジットありの長距離フライトに乗るかと思うと
今から気が重い、胃が痛い
日本に着いた時には疲労困憊で倒れるかもしれないな
日本に帰っても絶対にイオンとかに子供は連れて行けないなぁ

100%走る・大きな声出す・触るもんねぇ

行けるのは公園だけだなぁ
