こんにちは。

神奈川県大和市 三浦ボイストレーニング・声楽教室  三浦志保です。

 

↑実家近所からの富士山さま。1月4日のお姿です。

 

ちょっと前に、小5くらいから中2まで、ミュージカルのグループクラスでレッスンしていた生徒ちゃんが、高校生になって戻ってきた!ということを書きました。

 

↓こちらです。

 とにかく県有数のトップ校に通っているし、もうすぐ高2になる今どうして戻ってきたの?と、こっそり聞いちゃったら。
 
今高校で演劇部に入っているんですって!

 うお〜〜〜!!!

キタコレ、本気モードか!?(◎_◎;)
 

うんうん、悔いないように、今のうちにできることをいっぱいチャレンジして、自分の道を選択してね。こちらの道はもちろん超超険しいけど、一番大切なことをいっぱい学べるよ。

 

それはね、人の心の勉強かな。

本を読んだりお芝居したり、音楽して歌うって、みんな心にアクセスしてるんだよね〜。

 

 

○ちゃんがこれから何を選択していくか、まだわからないけど、小6の時に私が出した課題で、ミニミニミュージカル作ってもらうってのをやった時、木下牧子さんの『木を植える』という曲を取り上げたの。

 

これは実は、私が6年くらい前にスクール公演で静岡に行った時、そこの小学校(島田第2小学校って楽譜に書いてある)でミニミニミュージカルをやっていて、それに感化されて取り上げたんだよね。

 

ともあれ、その時○ちゃんがすごく素敵な夢のある設定を考えてくれて、なんだったか忘れたけど、「この木は御神木で〜」とか言って、なんか宮崎駿ワールド的なお話を考えてくれて、その時「この子、すごい!✨」って思ったんだ〜。

あの時作った台本、まだ持っているかしら。

今度聞いてみよ!

 

↓元ネタ歌詞が谷川俊太郎さんだから、そりゃ滲みます。

 

ともあれそんな○ちゃん。

帰ってきてくれてありがとう。

これからのあなたを楽しみにしています。あなたのその明るく柔らかい心を使って、これからますます、素敵な大人へと変貌していってください♪

 

 

 ファン1号・みうら先生よりw

 

 
 
 
 

 

 

ここまでお読みくださりありがとうございました\(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

『風透る』母・三浦昌子(日展会友・元日本新工芸会会員)作

 

 

 

『きざし』母・三浦昌子(日展会友・元日本新工芸会会員)作

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↓私が歌ってる動画です↓ 
 
信長貴富『夕焼け』↓

 

 

武満徹『島へ』↓

 

 

 

「呼吸が変われば音楽が変わる」の呼吸のエクササイズ

《ミンジュウ(みんなの十分間)》↓

 

 

 

↓他の動画はこちらから(生徒動画有り) ↓
↑フォローよろしくお願いします。↑  
 
 
 
↓こちらをクリック♫
フォローしてね 
 
☆生徒さん現在若干名募集しております☆
音大声楽科受験対策、宝塚受験声楽対策、キッズピアノ、キッズソルフェ、ミュージカルオーディション対策 等。
 
ラインはこちら↓ 
お問い合わせやご質問、演奏依頼などもこちらからもどうぞ♪
 
友だち追加