天女座物語~熊野再発見朝は、久しぶりに愛車カワサキエストレアで。歯医者に行った後、三石さん、あかるちゃん、私達で御浜町尾呂志へ。ここは、明治10年に多田元吉がインドのカルカッタから種子を持ち帰り、育てた木の子孫を挿し木にして、増殖しアッサム紅茶として、蘇らせましたあかるちゃんと三石さんと今日は、淑子ちゃんの案内で、火与ケ倉(ひよがくら)に行きますブランコみたいな木丸い巨石には、口があるみたい。ここは、帆隠し倉とも呼ばれています木登りとんちゃん絶景帰りは、湯の口へトロッコ電車に乗りました日本で二番目に大きいイヌマキの木再発見の小さな旅でした