
わしゃあ、岡山の矢吹じゃけんのう鼻息荒い、86才、父の離れを被災者に無料でお貸しします

6畳、3畳、流し台、トイレつき。風呂は、母屋にあります

岡山の瀬戸駅から歩いて5分
私の離婚で両家が揉めてる際に、
高校野球は、どっちが勝ったかのう?という名言を吐いた、B型超プラス人間

落ちこぼれの生徒達に絶大な人気があった、金八先生でした

話せば止まらないとこだけが、難点ですが、人懐こく、人間味あふれてます

ご利用なさる方は、ご連絡下さいね。











昨夜、東京に到着

大した混乱もなく、コンビニも全く品物がないわけでもなく、椎名町に到着

以前、小島さんが
パパ、ママ、しいなまち大変
どうしょう

とメールしてきて、私も、とんちゃんも、ドッキリ

冷蔵庫の中が、賞味期限切れてる物ばかり
な、な、な、んだとお

びっくりさせんじゃねえ

と騒いだことが、あり
ぼんさん
冗談は、ナーリーだけにしろ
と二人で怒りまくり(笑)
パパ、しいなまち大変
と、メールしたら
なんや
冷蔵庫に食品がなくなってる
ギャグメールに、とんちゃん無反応

まあ、それはともかく、
朝からsupermarket行ったら、トイレットペーパーが消えてました

誰が買い占めるの

トイレはインド式にしなちゃい

手動ウォッシュレットやから、同じやん

まー冬は、冷たいけどね

ヤフーの災害伝言板見て感激

お子さん預かります
燃料運びます
身寄りのないお年寄りの方にお部屋提供します
介護施設使って下さいなどなど。。。。。
見知らぬ人を、自宅に受け入れるのは、すごいと思います

夫婦でも、友達でも、最初は、見知らぬ人だったわけで
日本人は、基本的に宗教的な慈愛があるんだなあと
感動しながら見ました

例えばAmericaでいきなり、お部屋提供しますとネットに出せるだろうか。。。。
まあ、田舎なら、たぶん
だろうけど。。。なかなか勇気が要ることだと思います。震災が起こって大変だと思いますし、私も暖かいご飯を食べるたびに、被災者の方々に申し訳なく思ったりしますが
ユダヤのアウシュビッツのあの劣悪な収容所でも
結局、生き残ったのは、冗談を言っていた人だったそうで
どんな最悪な状況でも、感謝と祈りを忘れなければ
必ず
光の世界が訪れると信じます
