名古屋から熊野市に帰る南紀特急で、近藤和子さんにバッタリお会いしました
彼女は天女座オープンの時に素敵な和紙の照明を作って下さった和紙のアーチストです

天女座のオープンの時に作って下さった和紙の照明

近藤さんと久しぶりに会ったので、3時間しゃべりました
近藤さんは、エルディントーマの木とつきあう方法
という本を紹介してくれました
新月の日に木を伐採するといいと、太古から言われています
それは、新月には水が抜けるからバクテリアもいなくて害虫がいなくなります
そして、新月には、命が満ちるのです
メジャーというのは、計測に使いますが、新月から物を測ることだそうです
新月は闇、満月は光
近藤さんは、新月の日にこうぞを叩いて、和紙を創作されるそうです
天女も月からのメッセンジャーだそうです
近藤さんは、9月に天女座で和紙の照明展をしてくれます
近藤さんと、楽しくお話して、私は熊野市で降りました
天女座に帰ると、地元のつまちゃんが来てくれていました
喜峰さんとツーショット

夜は新宮からウェインさん、奥さんの貴子さん、高専のワカ君とご飯しました
喜峰さんは、貴子さんを生け贄にして、長~い話を弾丸のように話していました(笑)

丸山千昭さんから頂いた千手観音の紫帆りんです
ありがとにゃん


彼女は天女座オープンの時に素敵な和紙の照明を作って下さった和紙のアーチストです


天女座のオープンの時に作って下さった和紙の照明

近藤さんと久しぶりに会ったので、3時間しゃべりました

近藤さんは、エルディントーマの木とつきあう方法
という本を紹介してくれました

新月の日に木を伐採するといいと、太古から言われています

それは、新月には水が抜けるからバクテリアもいなくて害虫がいなくなります

そして、新月には、命が満ちるのです

メジャーというのは、計測に使いますが、新月から物を測ることだそうです

新月は闇、満月は光

近藤さんは、新月の日にこうぞを叩いて、和紙を創作されるそうです

天女も月からのメッセンジャーだそうです

近藤さんは、9月に天女座で和紙の照明展をしてくれます

近藤さんと、楽しくお話して、私は熊野市で降りました

天女座に帰ると、地元のつまちゃんが来てくれていました

喜峰さんとツーショット


夜は新宮からウェインさん、奥さんの貴子さん、高専のワカ君とご飯しました

喜峰さんは、貴子さんを生け贄にして、長~い話を弾丸のように話していました(笑)

丸山千昭さんから頂いた千手観音の紫帆りんです


