日本最古の花の窟(いわや)神社は、イザナミのお墓があり、世界遺産になっている聖地です
その花の窟神社は、2月2日と、10月2日に例大祭があります。
大きな岩だけで、社殿がないこの神社では、巨石の上から七里御浜に綱を引っ張って、お綱掛け神事が行われます
その神聖な神社で、光栄なことに毎回、奉納演奏と獅子舞をさせて頂いています。
リハーサルしていると
CDないの?
と、東京から来た女性が、CDを3枚も買ってくれました。

真朝さんと3人で花の窟神社をイメージした歌、花の祭りや、熊野古道のイメージで、古道を渡る風などを歌いました

獅子舞が終わると、お婆さんが、
噛んで~
と。獅子に頭を噛んで貰うと縁起が良いんだそうです

小学生の女の子の浦安の舞も。

三石さんとも再会
初めて熊野市に来た時に案内してくれた熊野市役所の人です
見知らぬ人間が引っ越して来て、何かあったらどうするんや
と言われて
私が責任取ります
と私たちを迎えてくれた人で、
熊野古道を守って来た人です
他にも、たくさんの人から声を掛けられました
餅ほりがあり、私たち、石川まるみちゃん、真朝の4人で拾った餅は、30個くらい。
この地方では、目出度いことがあると、いつも餅を投げるのです
小さいけど毎回感動のお祭りで、終わったら、直来があり、おまぜご飯とお刺身を頂きました
裏千家の献茶もあり、盛りだくさんでした。

その花の窟神社は、2月2日と、10月2日に例大祭があります。
大きな岩だけで、社殿がないこの神社では、巨石の上から七里御浜に綱を引っ張って、お綱掛け神事が行われます

その神聖な神社で、光栄なことに毎回、奉納演奏と獅子舞をさせて頂いています。
リハーサルしていると

と、東京から来た女性が、CDを3枚も買ってくれました。

真朝さんと3人で花の窟神社をイメージした歌、花の祭りや、熊野古道のイメージで、古道を渡る風などを歌いました


獅子舞が終わると、お婆さんが、


と。獅子に頭を噛んで貰うと縁起が良いんだそうです


小学生の女の子の浦安の舞も。

三石さんとも再会

初めて熊野市に来た時に案内してくれた熊野市役所の人です

見知らぬ人間が引っ越して来て、何かあったらどうするんや

と言われて


熊野古道を守って来た人です

他にも、たくさんの人から声を掛けられました

餅ほりがあり、私たち、石川まるみちゃん、真朝の4人で拾った餅は、30個くらい。

この地方では、目出度いことがあると、いつも餅を投げるのです

小さいけど毎回感動のお祭りで、終わったら、直来があり、おまぜご飯とお刺身を頂きました

裏千家の献茶もあり、盛りだくさんでした。