西光寺の鐘の音で目が覚める。

素晴らしいお庭!!



今日はコンサートキラキラどんな1日になるか楽しみです。

朝、芋粥を食べながら、ドビンゴで盛り上がり、和尚さんが、音符カバチをたれるな!!は、わかりますか?

音符カバチ?

音符刺々しいことを言ってはいけませんよ。という意味です。
音符へぇ~私なんか、やかましく喋ることを、キラキラちゃあちゃあ言うキラキラと言うんだけど、それって標準語かと。。。音符ち、ち、ち、違うよ!!
皆に馬鹿にされる。

機材をえんやこ~らと運び込み、セッティング音符

音符電気大正琴のケースのSUZUKIのSが落ちて、ウズキになってまっせ~と真朝

音符あっは~ん。と私。
音符それは悶えでっしゃろが。(笑)

音符あ、真朝、そこのジュウタン、寄せて~あげて

音符寄せて~音符あげて~お馬鹿な私たちを、とんちゃんが冷ややかに
音符二人であほなこと言うて (笑)

セッティング大変やからね。ギャグでも言わないとやってられまへんわキラキラ

コンサートは、少人数だったけど、感動して頂きました。

即興は、音符意思のあるところは、方法があるというお題なのに
私は勘違いして
音符石のあるところには、方法が。。。と庭石をイメージ(笑)

演奏が終わり、観客の方々とお話しました。
仕事を休んで来ましたと言う着物を着たご婦人チョキ

あるおじさん、音符広島市内にいたけど、最近三次市に帰ってきたんじゃけど、音楽を聴いたりする余裕ができてな。。。こんなにいいんなら、もっと人を呼んでくりゃ良かったわ~とCDを買って下さいました。
<
壇上和尚さんと。

西光寺の榎木があり、大ムラサキという青いアゲハ蝶が生息。

昆虫は6本足なのに、4本の足だそうです。

榎木には、雷が落ちないそうです。

枝を切ろうとしたら、病気になるそうで、まさに御神木です。
キラキラ
明日は島根県松江に向かいます。

大ムラサキ蝶