我が家の三男は中3なので、義務教育はあと半年で終わり。
最後だからとどうやら役員を引き受けていたようで笑
研修会役員になってましたー
とはいえ、会長さんをはじめ三役さんたちはとてもシゴデキな方々でほぼやることなし
今日は研修会当日で会場設営や案内を細々と
その研修会が素晴らしかったんです。
世代を超えてこころとからだのケアを学ぶ
というもので、思春期の性教育と更年期障害対策などを学ぶもの。
講師は助産師、保健師、公認心理士、思春期保健相談士として活躍されている方。
役員じゃなくても参加したいと思っていました。
女性の参加者が圧倒的に多かったんですが、中にはご夫婦で参加されら方もいて素敵
学校で学ぶ性教育って、私たちの頃からあまり変わっていない印象。
どうしてもタブー感があるというか…
家庭で教育するものなんだろうけど、我が家は3人男子なので、異性だとなかなか難しいと思ってました。
世界では0歳から段階的に学ぶんですよね。
性の話って自分や他人のこころやからだを大切にする話なんですよと話されてました。
ただいま絶賛更年期障のワタシ。
症状も200種類ほどあるそうで千差万別。
私は婦人科、内科とかかって今は総合診療科の先生に診てもらっていますが、辛くても我慢して受診しない方が多いそう。
男性も然り。
あとはフェムケア
トイレの後尿はトイレットペーパーを3秒ほど当てるだけ。
お風呂では市販のボディーソープだと膣内を守っている大切な乳酸菌まで殺菌されてしまうからお湯洗いだけにしてくださいねって話されてました。
私はカペラのこちら愛用してます👇
乳酸桿菌が配合されてるの
シャワー後のオイルも
日本て性教育が遅れてるのに、アダルトビデオはシェアの6割なんですって。
そこから得た情報が正しいものと思っている人も多いんだとか
たくさんの絵本などもお持ちいただいて、思春期男子におすすめされていたものはこちら
私も早速買いました。
先生のご自宅には図書館のような大きな本棚があるそう。
有意義な1日となりました。