私、自分がマルチタスクのできる人間だと思ってた。
役職は中間管理職
でもやってることは責任者
こんなことはどこでもあることだけど
とりあえず、一度にいろんな業務を捌けるからマルチタスクできるのだと思ってた。
ところが
先日、長男にお母さんってマルチタスクできないよねーと言われて
え?
いや、できるしと反論したら
それは仕事という大きな一つのタスクなだけと
マジかΣ(゚д゚ll
どうりで家でポンコツなわけだ。
とりわけ弁当作りが嫌い
保育園や小学校で「お弁当の日」のときは数日前から気が重かった
周りに言うとプロなのに?って言われる。
仕事なら全然問題ないし、時間に遅れることもない。
でも家ではものすごぉくストレス
毎朝作るようになって8年目。
それこそ毎日のルーティンになって平気になった。
そしてまた、最近朝の時間に変化が起こり、次男が6時半に家を出るようになった。
今までは8時過ぎだったのに
ほんのちょっとした変化だけど、しかも私の起きる時間はいつもと変わらないのに、ちょっとずつ時間がずれて出かけるのがバタバタになる。
おかげで自分の朝食を食べられない日が増えてきた
白湯と薬をも飲むのがやっと
車の中でおにぎりを食べる日々。
この半年漸く習慣になったストレッチもできない日が多くなった。
だけど、今日は朝もちゃんと食べられた
朝に出る大量の洗濯も干した‼️(我が家は夜干し派)
私すごく頑張った
えらいー
ただそれだけ笑