お立ち寄り下さりありがとうございます。


総額7500万のマイホーム購入で7000万の35年ローンを組んだ浪費家です無気力


転職してフルリモートの時短正社員として勤務中セキセイインコ青


夫・年子の男の子(小1・年長) と4人で暮らしていますニコ


※アメンバーさんは募集しておりません。アメ限の記事は公開終了という意味です🙏

 

こんにちはにっこり

 


うふふ⋯まずは散財報告おねがい(何度目だ)


土日にデパートへ行くことができたので、9/19に出たばかりのSUQQUのアイシャドウ、15.凛覗を買いましたニコニコ


使いやすくてサイコーに良いですニコニコ愛



 


くもりくもりくもり




さて、本日また炎上するかも〜なネタを投下しますが凝視




先日、小1長男の運動会があり、私たち夫婦+私の母+次男の4人揃って観戦してきましたニコニコ

夫に次男のおもりを押し付けたよニヤニヤ上差し




全学年の競技を見てきましたが、小6にもなると体格が本当に大きくて、機敏で統制のとれた動きもできていて、6年でこんなに成長するんだ〜とか感じられ、幼稚園とはまた違った面白さのある運動会でとても良かったです飛び出すハート

それにしても先生たち、運動会の練習もあるとか考えると働き過ぎじゃないか⋯??




で、長男も頑張っており、運動会自体は素晴らしかったのですが⋯




私と母は、長男のクラスの後ろの観覧席に立っていたのですが、そこから長男と同じクラスの子にピンクのエクステをつけた女の子が見えたんです。




個人的には、私は子供へのエクステは反対派で、自分の子供へさせようとは思わないのですが、まぁそういう文化もあるのだろうと思っていたらですね。




私と私の母の後ろに立っていたママさんたち(友達で来ている?2人)が、




「え。あの女の子、ピンクのエクステつけてる凝視??」




「あーほんとだ。親何考えてるんだろうね」




「子供にああいうのさせる親って、相容れないよねー笑い泣きびっくりマーク



と、普通に大きな声で喋ってましてゲッソリ





え、ちょちょちょちょっと!

あんたたち、エクステの子の親が近くにいるかも知れないのに、よくそんなことここで話すね滝汗?!




とびっくりしてしまいました滝汗





で、何事もなく運動会を終え、帰宅後に家の中で私の母に




「ねぇ、私気になったんだけど、エクステの子の悪口、堂々とあの場で言ってた親いたよね驚き?!」




と聞いてみたら、母も




「私も同じこと思ったー!あんなこと、よくあの場で話すなって、、、キョロキョロあの子の親もあの辺にいるだろうにね」




といっていて、やっぱりそうだよね滝汗?!と思ってしまいました。




流れ星流れ星流れ星




多様性と言われる時代ですが、やはり固定観念ってあるものだと思ってます。




私自身も古い固定観念に縛られているなと感じることは多いのですが、

なんだかんだ言いつつも学歴つけていい会社入ったら安泰なんでない?

とか、

新入社員は誘われた飲み会には参加するのが仕事

とか、

今回のエクステの件で言えば「子供にエクステなんてまだ早い」

とか。




でもそれを表明するときには気をつけないといけないな、と実感した出来事でしたお願い





ただ、固定観念だけが悪いとも思ってなくて真顔




「あんなことしたらみっともない」とか「恥ずかしい」という考え(=固定観念)があるからこそ、日本の秩序や清潔さが保たれていると思いますし、




要はその中で自由と個性をどこまで認めるか(=多様性)ということなのだと思います。




私もこの固定観念と多様性のバランスを、変わりゆく社会的にマッチするように、常に考えるようにしないといけないんだな⋯と思いました。




なんかとりとめのない話で終わりました爆笑





ま、平たく言うと悪口言うときは気をつけようと言うことと、




その場で言うのでなく、こうしてブログネタにして発信する私はもっとヤベーやつってことですニヤニヤニヤニヤニヤニヤ




最後までお読みくださりありがとうございましたにっこり




 

 

 


週3でヨシケイにお願いしてますちゅー

<YOSHIKEI(ヨシケイ)>選べる4つのお得な【ミールキット】お試しメニュー