お立ち寄り下さりありがとうございます。
総額7500万のマイホーム購入で7000万の35年ローンを組んだ浪費家です
転職してフルリモートの時短正社員として勤務中
夫・年子の男の子(年長・年中) と4人で暮らしています
※アメンバーさんは募集しておりません。アメ限の記事は公開終了という意味です🙏
こんにちは
今日のブログの内容は超暗いです。
何度も書こうとしてやめて、書こうとしてやめてを繰り返してました
暗いのに引きずられたくない方、ウジウジするのが嫌いな方は読まないようにお願いします

少し前のことになります。
長男は3歳の時に高機能自閉スペクトラム障害と診断され、以来ずっと療育を受けております。
タイプとしては静かな子(自分の興味あるものしかやらない、できないタイプ。そしてコミュニケーションは完全に受動的)なので、パッと見は普通の子に見えます。
幼稚園の先生や療育とも連携をとり、半年に一度は発達検査や診察にも行っているのですが、やはりコミュニケーションが苦手なようです。
そもそも人のコミュニケーションが好きなタイプではないからだと思うのですが、おしゃべりも得意ではありませんし、幼稚園であったこと、自分の好きなものについてさえ、なかなか話はしてくれません。
次男や他のお子さんを見ていると、園での様子を色々喋ることは普通なようで、長男はこんなんで大丈夫かな…と感じることが多々あります。
そんな長男がある日、幼稚園の帰り道に
「明日、お母さんお誕生日だからお手紙書いた」
と突然手紙をくれました。
びっくりして、嬉しくて(手紙なんてもらうの初めてなので)大喜びしてお礼を言った後にその手紙の中を見ると、
一言
きらい
とだけ書かれていました。
長男は、家族に対しても「嫌い」ということを言うので、その度に私は「でもお母さんが長男が好きだよ」というように毎回答えていました。
手紙をもらったその場でも、「もう〜!嫌いって書いてあるじゃん、何これ!」と笑い話にしながら、園を出て駐車場に向かいました。
けど、歩きながらその嫌いという言葉が突き刺さってきて突き刺さってきて。
耐えきれず、駐車場に着いて子供達にシートベルトをしながら、
「どうして嫌いって書いたの?嫌いって人に書いていい言葉だと思う?」
と長男に聞きました。
はじめはニヤニヤしていた長男も、私が怒っているのに気づいたようで、首を横に振りました。
けど、「じゃあどうするんだっけ?」と言っても、
長男はずっと黙ったまま。
横に座っている次男が「ごめんなさいだよね?」
と言うと、長男はようやく「ごめんなさい」と言いました。
その場で「もうこういうことはしないでね。嫌いってお手紙に書かれたら、お母さんは悲しいよ」と伝えて帰宅したのですが、
家について子供たちをおろした時、改めてその手紙が目に入ってしまい、
なんだかもう泣けてきて泣けてきて仕方ありませんでした。
家に帰って長男に
「で、この手紙どうするの?」と聞いてもだんまり。
この頃には私がボロボロ泣けてきてしまい、
「お母さん、こんなこと言われたら悲しいよ。お母さんのことは嫌いなの?」と聞くと
長男は泣きながら嫌いと答えました。
またその答えに私もヒートアップしてしまい、「どうして嫌いなの?」と聞くと
「さっき謝ったのにまた言うから」と言われました。
それは、その通りだと思っています。
でもその前から嫌いと書いているのです。
で、本当にボロボロボロボロ涙が出てきてしまい、
自分が今まで長男に対して接していたこと、やっていたこと、言っていたことは全て間違っていたのではないか。
嫌いと言われても、明るく「お母さんは大好きだよ〜」で返していたけれど、それで長男は何も学ばなかったのではないか。
普段の私が至らないせいで長男はこうなってしまったのではないか。
と色々考えてしまい、私が泣きながら「お母さんはもう出ていったほうが良いか」と長男に詰め寄るので、つられて次男も横で号泣し始めてしまい、
「おしっこ漏らした」と言いながらわんわん泣いてしまいました。
(もうカオス)
とりあえずその場は次男をなだめ
(次男は何も悪くないし、本当にこんなのに付き合わせて申し訳なく思います。長男に振り回されて次男に我慢させてること多いだろうし…)
おしっこの処理をして、
作ってあった夕飯を食べるように促し、
お風呂に子供たちを入れて、長男が出た後に自分も入りました。
でももうその頃には本当に長男の顔が見れないぐらい嫌になってしまっていて。
長男は怒られた時こそ泣いていましたが、夕飯を食べる頃にはもう飄々としていて、
「この納豆はどこで買ったの」
(いつもと違う納豆を出したのです。いつもと違うことに敏感です)
とか
「アイスが開かないから開けて」
などと言ってくるのですが、それも心の底から煩わしく感じてしまい、
ひたすら無視してしまいました。
私が何度言っても返事はしないので、長男はそばまで来て「これ開けて」などと言うようになったのですが
私は、もうちょっと見たら張り倒してしまいそうなぐらい嫌だったので、「いやだ」とだけ返して逃げました。
帰宅した夫には事情を話して世話を交代してもらい、
その日は私も早めに寝ました。
一晩寝て、少しすっきりするかなと思ったのですが、そのあとも、ずーーーっと本当に長男が嫌で嫌でたまらなくて。
時間が経つにつれ、少なくとも普通に話すようには努力をしましたが、
今だに長男を許せていない自分がいます。
私はどうするのが正しいのでしょうか。
正直、こんな母親に育てられても良くないだろうから、里子に出せるなら出したいくらいの気持ちでいます。
20年経ったら笑い話になるよな、とは思いつつも、今の自分は許せない、悲しい、惨めな気持ちで一杯になってます。
ネットで子育ての記事を見たりしたのですが、なかなか答えも出ません。。。
これはもう、ゆっくり考えて消化していくしかないのかなぁー。
とりとめのない、こんな暗い文を最後までお読みくださりありがとうございました。