こんにちは
昨日も優雅に友達とランチ
なのですが、次男も連れて行ったため次男がおしゃべりを遮る遮る
(次男が好きなものを食べている間だけは静かでした笑)
楽しかったのですが、友達と喋り尽くすためには、やはり子なしランチがいいな〜とか不謹慎なことを思ってしまった会でした

さて、もうすぐ10月ですね
10月からの嬉しいことは、そう、
児童手当の所得制限撤廃ーーー
こども家庭庁より
我が家のようなパワーハズバンド家計はこの所得制限でだいぶ痛い目を見てましてね…
※個人の感想です
私の稼ぎが少ないので、世帯年収としてはパワーカップル世帯より低いのにもかかわらず、児童手当はもらえないという矛盾が生じていたんです…!!
今でいうと4&6歳を育てているので、本来なら月2万もらえるはずなのに今は特例給付で月1万のみ
なんなら夫の残業が多い時は特例給付すら受け取れなかった年もあり、
不公平だぁー!!
という思いがどうしても拭えなくて…
10月からはこの所得制限が撤廃され、
我が家の子どもたちもそれぞれに1万ずつもらえることになります
長男は6歳なので、現行のまま15歳までもらえるとすると、
5000円(特例給付からの差額分)✕12ヶ月✕9年=54万
次男は4歳なので
5000円✕12ヶ月✕11年=66万
120万も多くもらえることになります
ありがたやありがたや〜
さらに今回の制度改正では18歳まで支給されるようなので、
プラスで
1万(2人分)✕12ヶ月✕3年間=36万円
いただけるようになります
ありがたやありがたや〜
児童手当分は収入にカウントせず、基本口座に貯蓄されているはずなので、将来の子どもたちの教育費の足しになればいいなと思ってます
とはいえ、もし私立大学&東京下宿となれば家計には厳しいですけどね…
、、、毎日健康に気をつけて頑張って働きましょうね
結局これが一番大事
本日もお読みくださりありがとうございました
週3でヨシケイにお願いしてます
