こんにちは
暑くて暑くてお酒が止まりません
というわけで暑くて痩せればいいのに、ビールをがぶ飲みして激太りしているバカな人間はワタクシメです、、、

さて、葵ママさんから転職話について聞きたい!とリクエストいただいたのですが、、、
あまり書くことがなく
いつも以上に面白くないブログとなりそうなので、お付き合いいただける方のみお付き合いください
えぇと、まず転職を思い立ったきっかけは、今の会社だと↓のようなことが心配だったからです。
業務内容が、専門職と聞いていたのに半分が庶務の仕事になっている→自身のスキルアップが見込めない
毎日出勤しなければならない→小1の壁に対応できるか不明
仕事ぶりが???(理解不能)と思う人がマネジメント層にいてどうにも自分と合わない
で、とりあえず転職を決める前に、他人は変えられないので、変えるなら自分をと思って色々行動は起こしてみました。
自身の業務内容について上司の更の上の人たちや人事部に相談→「言いたいことはわかるけど、とはいえやってもらわないと現場がまわらなくて困る」で結局解決せず
業務を調整すれば月1〜2は在宅勤務もできそう→でもそれだけでは足りないよなぁと思ってしまう
とあるマネージャー(Aさん)の業務の進め方について、明らかにおかしいと思うことがありまして。説明に突っ込みを入れたり、「わからないから素朴な疑問を口にします♪」の体で言いたいことをぶっ込んでみたり、忘れていることについては「これはどうなりましたか?」とリマインドして業務をさせてみた。→案の定そのAさんに私が面倒くさい人認定され、Aさんは余所余所しくなった
笑
で、あまり状況改善が認められず
というか、私のやり方が悪いのかな〜
加えて、会社の全体調整で、私が10-3月の評価を下げられた、という出来事があったんです
(上司と、さらにその上のマネージャー(Bさん)は良い評価だったが、全体調整で1つランクを下げられたのです…)
会社として調整が必要なことはわかったのですが、では何故私が下げられたのか?ということが明確でなくて。
Bさんが面談の機会を作ってくれたので理由を聞いてみるものの、「いや、shihoさんが悪いわけではない」というのみ。
えっじゃあなんで評価下がったのよ
って感じでですね。
で、どうやらBさんの感じ(話しぶり)からすると、
例えば我が社の花形専門職が営業で、
私が亜流専門職の経理と例えると。
営業は◯円売上!◯人顧客獲得!◯%の目標達成!と数字が見やすいし会社への貢献度もわかりやすいのですが、
私は専門の経理をこなす傍ら、自身の半分の時間を営業さんのサポート(ITトラブル対応、電話対応、郵便処理、書類や備品の整理整頓、備品発注、定期的な掃除、顧客への手土産購入などなど)をこなすという状態で、
なかなか数値目標にはしにくい裏方仕事ばかりをしていたんです。
その代わり営業さんのためになるなら!と言われたことは断らなかったし、何でもすぐに対応するようにしてました
で、それなら庶務同士とか、せめて経理同士で能力を比較してくれれば良いのに、なぜか全体調整は営業さんを含めた全体で評価されてしまい
そりゃ、全体で見たら私が◯円売上!の営業さんに勝てるわけないよね、っていう
そのときは悔しくて、それならいっそ自身も営業に転身してみようか…などと色々考えたのですが、正直自分自身はそこまで営業がやりたいわけではなく。
で、よく考えて、この会社でずっと働くのは限界が来たのかもしれない、、、と思ったときに「よし、辞めよう」と決意できたんです。
もともと少し前から「なんだかなぁ」というもやもやがあったので転職活動は進めており、
リモートワーク可能
現職に近しい仕事で、できれば専門や経験を活かせられる仕事
時短正社員可能
でヒットしていたのが、今回の転職先でした。
書類選考と面接がスムーズに進んで合格は出たものの、未経験入社扱いになるため、理論年収は337万(フルタイムなら450万)。
そして今より仕事の難易度は少し上がります。
対する現職の仕事はかなり楽ちんだし、理論年収346万。
わざわざ年収を下げてまで難しい仕事へ転職する必要あるのか??をずっと悩んでおりました。
が、先の「評価を下げられた事件」があったときに、「このまま続けても、きっと私はこれ以上の年収やスキルのアップが見込めないな」と悟ってしまい。
そこから、すぐに転職を決めました!!
なお新しい職場は、
下の子が小1まで時短勤務可能(9:00-15:30)。
それ以降はフルタイムで基本9:00-18:00だけど、裁量労働制なので8:00-17:00など好きなように働ける&仕事さえしてれば時間は8時間労働じゃなくてOK。中抜けなども自由。
フルリモート可能(オフィスはあるが一切出社しなくてもOK。というわけで会社から飛行機の距離で働く従業員もいる)
小さな企業で、かつ配属先は3人チーム。そのためリモートでもコミュニケーションがとりやすい。
年収は年齢考慮なし、定期昇給などもなし。(なお退職金なし、ボーナスなし。) こなせる仕事のレベルによって年収が変わるというシンプルな体系で、私の今のランクは未経験の一番下なので、一人で仕事をこなせるようになれば上がるだろうとの予測。
とりあえず環境は良いものの未経験かつ仕事の難易度が上がりそうなので、子供も小さいのに転職して良いものかビビっていたのですが、実は事前課題もあった上で一次面接の評価が良かったらしく(ただ正直何が評価されたのかよくわからない…)、最終面接なしでそのまま内定がもらえたのです。
そのため、エージェントさんにも「仕事はこなせるレベルって評価してもらえてるんだから大丈夫なのでは??」と背中を押してもらい、新しい会社に飛び込んでみる踏ん切りがつきました!
まぁでもエージェントさんはそう言うよね。手数料欲しいだろうし笑
正直、100%完璧な仕事を見つけたわけではなく、転職したら転職したで悩みも増えそうなのですが、
ま、いざとなれば薬剤師免許があるし←サイテー
と思って頑張りたいと思います
いや死ぬ気で頑張ろう
本日もお読みくださりありがとうございました
PS. 葵ママさん〜こんな感じで転職話になってました?!(めちゃ私信!笑)
今日買います
もう買いました
週3でヨシケイでっす
