こんばんは
ブログへのご訪問、いいね!を、いつもありがとうございます🎵
実は、葛飾北斎先生も、フラクタル構造を理解した構図を用いていたと言われています。

よ~く見てみると、規則的な動きに見えませんか?
ハイスピードカメラで写した、現実の波と葛飾北斎先生の波❗

どうですか?
2次元の絵が、3次元に近づいてます。
波=北斎画の波=フラクタル構造と言うことは⁉
波も、自然界のフラクタル構造なんですね。
数学的な、証明は私には、無理ですが
一見、規則的でない、自然界にある。でこぼこや、ぐにゃぐにゃ、ふわふわなんかにも、フラクタル構造は、存在する。と言う訳ですね。
さて、今日の1枚です。
山葡萄のつると、龍神様です
今回は、北斎先生を見習い、規則的なラインを使ってみました。

では、明日も宇宙の不思議と出会えますように。
そして、世界に幸せが心地よく広がりますように

ブログへのご訪問、いいね!を、いつもありがとうございます🎵
実は、葛飾北斎先生も、フラクタル構造を理解した構図を用いていたと言われています。

よ~く見てみると、規則的な動きに見えませんか?
ハイスピードカメラで写した、現実の波と葛飾北斎先生の波❗

どうですか?
2次元の絵が、3次元に近づいてます。
波=北斎画の波=フラクタル構造と言うことは⁉
波も、自然界のフラクタル構造なんですね。
数学的な、証明は私には、無理ですが

一見、規則的でない、自然界にある。でこぼこや、ぐにゃぐにゃ、ふわふわなんかにも、フラクタル構造は、存在する。と言う訳ですね。
さて、今日の1枚です。
山葡萄のつると、龍神様です

今回は、北斎先生を見習い、規則的なラインを使ってみました。

では、明日も宇宙の不思議と出会えますように。
そして、世界に幸せが心地よく広がりますように
