お盆休み明けの方も多いと思います。
今日も1日おつかれさまでした。
お盆中に、浜松の楽器博物館に行ってきました。
日本で唯一の公営の楽器博物館。
アフリカ、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニア、アジア...
エリア毎に分けられたコーナーでは、いろいろな楽器が展示されていました。
まず興味深かったのがアフリカエリア。
部族の儀式の時に使われる“秘密の楽器”がいろいろありました。
秘密の儀式にもくもく想像ふくらみます。
他にも、殻や革で作られた素朴な楽器も。
アフリカの楽器は、なんだかワクワクしました。
そして、ヨーロッパエリアでは、さらに興味深い楽器を発見!
Posthorn(ポストホルン)です。

昔、ヨーロッパでは、郵便が届くのを知らせるのにホルンを使っていました。
今のドイツ郵便のロゴはそこからきています。

ロゴは何度も見ているけれど、実物見たのは初めて。
興奮!
楽器博物館、オススメです。