はじめて訪問してくれた方へ
私たちの紹介や病気の経過はプロフィールにまとめてあるのでご覧ください。
わからない方はこちらをクリック(タップ)してご覧ください。(飛んだページの下の方にあります)
↓
こんばんは、おはぎです。
皆さま本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、昨日は抗がん剤治療の予定でしたが、できませんでした。
まず採血結果です。
白血球(基準値3300-8600)
1930(好中球65.8%)
好中球は1000以上あるのでまぁ低いなりにも治療がやれないほどではないのですが…
血小板(基準値15万8000〜34万8000)
4万9000
とかなり低く、迷うことなく医師が「今日は無理そうですねぇ〜」と。
結構やる気満々で行ったので、あららって感じでした。
通常延期しましょうとなると1週後になるのですが、1週では血小板の値がまだ上がってこないだろうという予測で2週後の1月31日(金)に治療をする予定となりました。
そして地味な副作用である高血圧。
前回の治療前に測ったら高かったので、しばらく家でも血圧を測ってくださいと言われ測っていましたが、低くても上が140〜150、高い時は180代で下が110とか…。
昨日の診察前にも待合に置いてある自動血圧計で計測してみると
184/118mmHg
脈拍は86回/分
医師も「あぁほんとだねぇ〜」
と、副作用であると説明されました。
そしてアムロジピン2.5mgという薬(降圧剤)が追加で処方されました。
もう1つ新たな副作用として尿蛋白。
いつも採血と同時に尿検査もしているのですが、その検査で尿のタンパクが2プラスに。
(通常はタンパクは検出されません)
これに関してはもう少し詳しい検査をして経過をみるということになりました。
そして相変わらず頭痛も続いているので、カロナールとロキソプロフェン(鎮痛剤)も処方してもらいました。
そして腫瘍マーカーですが
CEA(基準値5.0以下)
2.4
CA19-9(基準値37.0以下)
18.5
CA-125(基準値26.9以下)
8月 228.6(←ここから今の種類の抗がん剤開始)
9月 132.2↓
10月 117.9↓
11月 126.5↑
12月 94.2↓
1月 133.1↑
と、再上昇。
やっと少しずつ今の抗がん剤の効果が出てきたかなぁ〜と思っていたところだったので、また微妙な結果に…。
まぁ、あまり気にせず過ごすようにします。
では恒例の内容とは関係のない写真を。
先日きなこの下の子(高2)がUSJに友達と遊びに行くというので送り迎えをすることになりました。
いつもなら電車や夜行バスで行くのですが、交通費を浮かせたいから送り迎えをして欲しいとお願いされ、まぁたまにはいいか?ときなこと一緒に車で送り迎えをすることになりました。
そしてきなこの旦那さんもたまたま仕事が休みだったので、結局私ときなこと旦那さん、下の子と友達(1人)の5人で。
友達は前日の夜から前乗りで家に泊まり、朝5:30に出発。
希望通り、開園前にUSJに到着。
そこから私ときなこと旦那さんで時間を潰すことになりました。
せっかく大阪まで来たので…
まずは海遊館付近でポケ活。(苦笑)
今回は大好きなジンベイザメに会わずにひたすらフラフラする計画。
そして場所を移動してお昼ご飯を食べ、その次は「空庭温泉大阪ベイタワー」というスパへ。
岩盤浴もいろんな種類があって、写真映えするようなスポットもあり若いカップルも多く、時間を潰すには最適な場所でした。
浴衣に着替えしばらくいろんな岩盤浴を周り、その後は温泉。
あ、私は白血球が低いことはわかっているのでお湯にはつからず、体を洗っただけですよ。
そしてそこで夕飯まですませると、子供たちを迎えに行くのに丁度いい時間になりました。
そこで唯一撮っていた写真が見つかりましたので、のせておきます。(これだけ?)
とても素敵なスパでしたが写真では何も伝わりませんね…。(苦笑)
両サイド鏡張りの廊下で天井から提灯(?)がたくさんぶら下がっています。
この加工した写真を見てきなこは、「浴衣もほとんど見えなくて消し過ぎじゃない?」って笑ってました。
まぁいいんです。(謎笑)
にほんブログ村のランキングに参加しています。
他の膵臓癌・卵巣癌の方のブログなども見ることができます。
↓興味がある方は是非どうぞ。