
きなこです

またまた一ヶ月以上も更新出来ず

月日が経つのが最近早く感じます
寒波の影響で雪☃️が降っているところも多いのではないでしょうか??
私たちの住む愛知は昨日雪❄️☃️の予報でしたが、みぞれ程度でした。
寒いのと、乾燥が続く日々ですが、しっかり加湿して、インフルエンザ等お気をつけくださいね

我が家は先週下の娘がインフルエンザに感染し、おはぎも感染してしまうのでは?と心配しましたが、娘の気遣いのおかげで、おはぎは元気に過ごせました

とういうことで、先週は治療を延期。
娘のインフルエンザの潜伏期間等を考慮して、主治医と十分話し合って決めました。
まぁWBCも2000台と低かったのもあるんですけどね...
先生が、「色々なレジメンで治療してきたけど、全部合わせると100コース超えてるね」と

もうそれだけ抗がん剤治療をしてるんだね...
おはぎは弱音を吐くことなく本当によく頑張ってるなぁ
と改めておはぎの精神力の強さに感心しました。

おはぎに刺激を受けて、私もちょっとした事にチャレンジしています

先日実習も終わり、レポート提出に向けて徹夜の日々でした

多分提出したレポートが添削されて今日戻って来ます3月の発表に向けて添削されたレポートを直し、更に発表のためのパワーポイント作らないといけない

頭の悪い私は研修を一緒に受けているみんなや、おはぎに支えられてなんとかやってるので、ついて行くので必死です

1度決めた事に真っ直ぐ突き進むおはぎに負けないように頑張らなくては
さてさて、おはぎさん。
今日は20コース目のFOLFIRI療法21コース目が始まりました
また今回も5週開いてしまいましたが、治療が出来る事に感謝しています。

腫瘍マーカーですが、確か...(今回の小数点以下は覚えてないんだけど....
)

CA19-9が22.5→18
CA125が103.8→88
と下がっていました

主治医も「いいね〜」と。
おはぎは詳しい遺伝子検査はしていないけれど、多分遺伝性が強いことが予測されていて、比較的遺伝性(家族性)のがんには抗がん剤の効果があるらしいです。
↑ここまで一昨日おはぎが治療中に書いてました

後はお家に帰ってから...と思ってたんですけど、病院の日は凄く疲れてしまって、頭痛も酷くなり、爆睡してしまいました
昨日は仕事で....

今回は吐気が強いらしく、起き上がる時も辛すぎるようです。
話す事も食べる事、飲む事も出来ないけれど、うがいだけはしっかりしています。
口の中は細菌がいっぱいで、粘膜組織は細胞の生まれ変わりが早いから、抗がん剤の影響を受けにくくて、口内炎とか出来やすいです。
吐気が強い時は歯磨きは難しいので、うがいだけは頻回にしてくれてます。
ハチアズレもオススメですが、歯科でしか処方してもらえないけど、ネオステリングリーンもオススメです。おはぎは今ネオステリングリーンが気に入ってるらしいです。
口の中を清潔にするのは大切なので、うがいだけでもやってみてくださいね

おはぎさん、今日も吐気と闘ってます。
まだ復活までには少し時間がかかりそうです

おはぎ頑張れ
にほんブログ村のランキングにも参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。

にほんブログ村