え?できない?? | 膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

39歳で膵臓癌と告知されたおはぎとその親友きなこのブログです。
2人とも看護師ですが、おはぎは患者さんの立場になり、きなこはその家族のような立場になりたくさんのことを学びながら日々格闘しております。
きまぐれ闘病記ですがお気軽にご覧下さい。

みなさん、こんにちは。

おはぎです。

ここ数日、きなこの娘(中3)のソフトボールの試合の観戦に行っていたため、疲れですぐに寝てしまいブログを更新することができませんでした。

ご心配や励ましのコメント、きなこの娘に対する応援のコメントなどなど、たくさんいただきまして感謝しております。

大変お返事が遅くなりましたが、お返事いたしましたのでご覧いただけたらと思います。

きなこの子(中3)の中学校生活最後の試合、残念ながら優勝はできませんでしたが(3位です)とってもとっても頑張りました。

スポーツを通してたくさんのことを学んでくれたと思います。

私も応援に行ってとても感動しました。

きなこも何度も何度も涙ぐんでいました。



フェントステープを4mgに増やしてもらってから痛みの方は大分コントロールされてきて、外出をしても何度もレスキュー(オキノーム)を飲むことはなくなりました。

まだ時々、腹満感(お腹のはり)に苦しむことはありますが、おかげで観戦にも行くことができてとても幸せな時間を過ごすことができました。

ただ浮腫もまだ続いており、疲れもあって家ではほとんど寝て過ごす数日でした。



7月21日(火)は抗がん剤治療のため病院に行きました。

一週間前に退院後の診察で採血の結果、白血球・好中球はまずまず上がってきていたので次は抗がん剤ができると思い込んで病院に行きました。


が、白血球・好中球が少なく抗がん剤治療はできませんでした…。

私はやる気満々で行ったので「え???」と驚きました。

白血球 3250 (基準値3400-8400)

好中球 40,5


実は、8月の2日から看護学校の時の同級生と一緒に九州旅行に行く予定があるんです。

もし今回の治療が1週間延期になってしまうとすると、体調が戻るのに1週間ぐらいはかかるので旅行に行けなくなってしまうんです…。(泣)

医師にも事情を説明すると1週間後ではなく24日(金)にしましょう、ということになりました。

そうです。明日です。

どうかどうか明日は抗がん剤治療ができますように…。


そして医師に浮腫が(むくみ)出始めたことも伝えました。

少ししぶい顔をしていました。

診察にはガン専門看護師のNさんも一緒に入ってくださって、浮腫の専門外来があることを教えてくれました。

そのNさんも水曜日に担当しているそうなので、安心しました。

いろいろアドバイスもしてくれました。

浮腫の原因の一つに低栄養であることもあると。

今まで採血のデーター上、栄養状態は悪くなったことはなかったのですが(食べられるので)今回は少し低くなっていました。

食欲は以前に比べると少し落ちてはきていますが(ご飯ならお茶碗半分弱ぐらい)ここ数週間で急に落ちたというわけでもありません。

まぁ、ガンに栄養を持っていかれてる可能性はありますね…。(ぼそっ)

それに鼠径部(コマネチってやるとこ)の腫脹(はれ)もあるので流れが悪くなっているので仕方がないですね。




何日か前に、浮腫がでてきた私のことを心配して、いつもお世話になっているY先輩とO先生が家に来てくれました。

浮腫に関する本を2冊くれました。

リンパ浮腫に対するマッサージの方法を教えてくれました。

リンパマッサージといっても健康な人にするものとは全然違いました。

私の中の(きなこも同じ)イメージではぎゅーぎゅーとリンパの流れにそって、力を入れて足先から上に向かってするものだと思っていたのですが、力をいれてはいけなかったんです。

あと、自分でできるのは足首の運動です。(ぐーさんもコメントに書いてくださってました)

足首に(内側も外側もくるぶしのまわりにリンパが流れています)リンパが流れているので、流れをよくするために、足首をぐるぐるしたり、前後に動かしたりするだけでも違います。

先輩たちとしばらくしゃべっている間、足首の運動をしていたのですが、帰るころには足の甲あたりの浮腫がかなり引いてました。

驚きです!

リンパマッサージをする前には、まず全身のリンパの流れをよくしてからとか、弾性ストッキングとかいろいろあるので、浮腫のある方のために説明したいのですが、ブログ上(言葉では)表現が難しくてできません…。(残念)

浮腫でお困りの方、必ず専門の知識がある人のところに(病気の)いってアドバイスをもらってください!

つよくマッサージするとリンパ管を痛めてしまいますから。



今日は訪問看護の看護師が訪問に来てくれました。(2回目)

抗がん剤が延期になったので別に来なくてもよかったのですが(おぃ!)往診医が持ってきてくれた点滴(これブログに書いてないなぁ)の確認などしたかったようです。

今朝、きなこに叩き起こされ、もとい、優しく起こされ車で送っていきました。

昨日も最後の試合の観戦で疲れ、多分夕方(何時か覚えていない)から朝まで熟睡してしまい、起こされてもなかなか起きられませんでした。

きなこを送り、家に戻ったものの眠くて少しまた寝てしまいましたが、訪問看護の人が来るから準備(簡単な掃除と、昨日入れなかったお風呂)しなきゃと思い、気持ちをふるいたたせて起きました。

おかげで目が覚めて、こうして皆様にコメントの返事と、ブログの更新ができました。

これがなかったらきっと一日中眠っていたことでしょう…。


あと、ブログが更新できない間ずっとずっと気になっていた、コメントをくださったkurarathanさん。

メッセージのほうにお返事書いて送りましたので、ご確認くださいね。



あー、私の白血球・好中球よ、頑張れ!

明日、治療ができますように…。


追記

栄養状態を知りたい方もおられるのではないかと思いますので参考までに書いておきますね。

採血では大体、次に書く二つの項目で評価されます。

総蛋白(TPとも言います)とアルブミンです。

私はまだひどくはありませんが「L」がついたのことはほとんどなかったと思います。

総蛋白 5,4 (基準値6,7-8,3)

アルブミン 3,0 (基準値4,0-5,0)


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
 他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村