今日はY先輩のリクエストで朝早くから「ビーチヨガ」に行きました。
ビーチつまり砂浜で、タオルを引いてヨガをするのです。
ホテルからタクシーで行こうか迷いましたが、ワイキキビーチのすぐ向こう側だったので、そんなに遠くないだろうと予測して歩いて行くことになりました。
朝7時からだったので、6時半過ぎにホテルを出たのですが、想像以上に遠く、少し遅刻してしまいました。
途中の、ワイキキビーチの道路側にあるサーフィンの神様と言われている、デューク カハナモク像です。(ここで写真を撮る人は多いですよね)
やっとヨガをやるビーチに到着すると、すでにストレッチが始まっていました。
私は病気になってから五十肩になってしまっていて、腕があがらなかったので、わがままを言って見学だけすることにしました。
ヨガは、たっぷり2時間。写真はインストラクター。
朝早かったのと、海辺ということもあり、少し冷えました。
ヨガをやってる人たちは汗をかいていました。
ヨガが終わる頃、ちょっとトイレ(大)に行きたいなぁっという感じがあったのですが、まぁ大丈夫だろうと(これがとんでもないことになる)思い込み、ヨガが終わったので、一旦ホテルに帰ろうと歩き始めました。
すると、すぐに便意が…。
や、やばいパターンだ…。
ビーチから一番近い小さなレストランでトイレを借りようということになり、一生懸命歩きました。
やっと、お店に着いてトイレを見つけたものの、鍵がかかってる。
防犯上、常に鍵がかけてあり、お店の人に鍵を借りないと開けられないシステムになっていました。(タイムロス)
O先生が急いで鍵を借りてきてくれたのですが…。
間に合わず、う◯こを少しもらしてしまいました。(泣)
汚れてしまったパンツは捨て、ホテルまでノーパンです。(笑)
帰りは、私に気を使ってもらいタクシーでホテルまで帰りました。(こんな時にかぎってタクシーはあきらかに遠回り)
ホテルに戻りテラスから下の中庭を見下ろしてみると、結婚式をしていました。
そして、朝早かったことや、疲れもあり、少しダウン。
気を取り直して。
午後からは、クアロア牧場に行きました。
クアロア牧場は、ワイキキから車で1時間ぐらいのところにあります。
敷地は、東京ドーム450個分ほどある広大な緑豊かな山や渓谷・プライベートビーチもあります。
とても神秘的な雰囲気あるところです。
「ジュラシックパーク」という映画の撮影地としても有名です。
私たちは、そこで乗馬を体験しました。
日本で乗馬体験というと、小さな牧場の中の囲いの中をぐるっとまわる程度のイメージですが、ここでは規模が違います。
山や丘をぐるっとまわり、1時間以上かかります。
まずは、馬の操作方法(右・左・ストップなど)をビデオで学習してから、馬に乗ります。
10人ぐらいのお客さんに対してガイドさんが一人(もちろんガイドさんも馬に乗ってる)ついてくれて、縦1列になって歩きます。
ここには、たくさんの馬がいるのですが、私の印象では乗る人に合わせて馬の性格や体格を選んで乗せてくれているように思います。
体格の大きい人には、体格のいい馬というのはもちろんですが、先頭になる馬はかしこく従順な馬。そのあとは、先頭をきることはできないけど、前の馬にはきちんと着いていくタイプの馬。怖がりの人(初心者など)と判断されると優しい馬などなど。
私の乗った馬は、自由奔放なタイプで、並んで歩いていても平気でそこらの草をむしゃむしゃ食べ始めたりする感じ。
しかも、草を食べ始めたら手綱をぐっとひいてやめさせないと、ガイドさんに人間が注意される始末。(苦笑)
でも、乗馬はとても楽しいです。少しすると周りの景色なども楽しめる余裕もでてきます。
途中で、牛が放牧されていたのですが、牛の上に鳥が乗ってました。(見えるかな?)
そして、前にもここで乗馬をした後になったのですが、今回もなりました。
お尻の割れ目(尾てい骨)の皮がめくれてしまうのです。(笑)
結構ヒリヒリして痛いです。立っているときはさほど感じません。
他の人はめくれなかったそうです。私は人より尾てい骨(びていこつ)が出てるのかなぁ?
乗馬を満喫すると、また1時間かけてホテルに戻りました。
夕飯まで少し時間があったので、近くのお店をみてまわり、お土産など買いました。
気を取り直して。
午後からは、クアロア牧場に行きました。
クアロア牧場は、ワイキキから車で1時間ぐらいのところにあります。
敷地は、東京ドーム450個分ほどある広大な緑豊かな山や渓谷・プライベートビーチもあります。
とても神秘的な雰囲気あるところです。
「ジュラシックパーク」という映画の撮影地としても有名です。
私たちは、そこで乗馬を体験しました。
日本で乗馬体験というと、小さな牧場の中の囲いの中をぐるっとまわる程度のイメージですが、ここでは規模が違います。
山や丘をぐるっとまわり、1時間以上かかります。
まずは、馬の操作方法(右・左・ストップなど)をビデオで学習してから、馬に乗ります。
10人ぐらいのお客さんに対してガイドさんが一人(もちろんガイドさんも馬に乗ってる)ついてくれて、縦1列になって歩きます。
ここには、たくさんの馬がいるのですが、私の印象では乗る人に合わせて馬の性格や体格を選んで乗せてくれているように思います。
体格の大きい人には、体格のいい馬というのはもちろんですが、先頭になる馬はかしこく従順な馬。そのあとは、先頭をきることはできないけど、前の馬にはきちんと着いていくタイプの馬。怖がりの人(初心者など)と判断されると優しい馬などなど。
私の乗った馬は、自由奔放なタイプで、並んで歩いていても平気でそこらの草をむしゃむしゃ食べ始めたりする感じ。
しかも、草を食べ始めたら手綱をぐっとひいてやめさせないと、ガイドさんに人間が注意される始末。(苦笑)
でも、乗馬はとても楽しいです。少しすると周りの景色なども楽しめる余裕もでてきます。
途中で、牛が放牧されていたのですが、牛の上に鳥が乗ってました。(見えるかな?)
そして、前にもここで乗馬をした後になったのですが、今回もなりました。
お尻の割れ目(尾てい骨)の皮がめくれてしまうのです。(笑)
結構ヒリヒリして痛いです。立っているときはさほど感じません。
他の人はめくれなかったそうです。私は人より尾てい骨(びていこつ)が出てるのかなぁ?
乗馬を満喫すると、また1時間かけてホテルに戻りました。
夕飯まで少し時間があったので、近くのお店をみてまわり、お土産など買いました。