学校に行けないとか行きたくないとか
その学校って世界に馴染めなかっただけで
もう人生生きていけない様な思いが走ったり
ほんと学生時代の学校っていうものはほんとに
世界が大きすぎる
そこから除外されたときの孤独感や疎外感って凄まじくあって
学校にいけない自分っていうのがすごく出くるし
そこからどう生きていっていいかもわからない
教えてくれるような人も少ない
お先真っ暗って未来が本当に不安で仕方なくなる
けれどもそこで学校以外の世界
自分で自分を生きていく世界があるってことで
学校で学ぶものとは別の生きるってすべを学ぶ時期として過ごしていく
本質的に必要なのは自分で自分を生きていく責任と自覚だけだと思います
それをどういう形で得ていくか
そもそも仕組みに囚われすぎる必要がない
自分が生きていくっていうのを創造していく 作り上げていく
腑に落ちて心から納得できるような自信と自己責任の世界
でも重く捉えるというよりは
世の中のガチガチのルールの中で
こうあるべきって発想からとは別の自分の感性を発揮していく
そういう作り上げ方があって
特別な人しかできないものっていう思い込みは引っ付いているけれど
自分のワクワクするような世界観から
ズレずにいる集中力とピンときた発想に行動をつけていく
それだけで良くって
けれどポイントからほんとにズレないように真剣に生きつづける
自分で作っていくっていっぱい大変なことがあるって思い込みから
作り上げていくときに大切にしていくポイントを見極めていく感性から
一つ一つの具現化が始まるのかなと思います
今生きている場に違和感を持てるってことは
すでに自分の感性 個性がそこにしっかりあって
そこを自分が大事に育て上げていく
そんなサイクルで生きていったら本当に道は開いていってくれる
冷静に社会を見て 自分が生きやすい居場所を作っていく
生きやすさを感じる人たちと出会っていく
そのための今自分の感性を信じて
興味が惹かれるものに丁寧に出会っていくことが大事だと思います
その自分への丁寧さが出会う人たちを変えていってくれて
違う世界観の地球を体感させてくれるようなものになって
より自分の未来が見えやすくなっていくようなエネルギーの循環が
始まったら自分で幸せに人生を作り上げていくってきっと出来る!
そう思って自分は私の生きたい世界 仕事を広げていきたいです
今日は自分へのメッセージとして今大切にしていくものってイメージで書いてみました
誰かにもピンとくるものがあったら嬉しいです
ありがとうございました