ボーテックの第2章が始まりました。

 

そんな気持ち。

 

 

ボーテック(BOWTECH)は、Fasciaという、体中にある薄い膜を整えることで、全身の体の位置、機能を整えることができる、オーストラリア発祥の、すばらしい治療法です。

 

 

宝物だと思っています、シドニーで学んだボーテックの3冊のテキスト。この3冊に加えて、、

 

もう1冊存在していました、さらに上級者編のスペシャルテクニックが詰まった1冊。

 

を、シェアしてもらえるという、機会を頂きました。

 

 

宝物の先に、まだありました。

 

 

 

シドニーで出会った治療家、もとくん。に教えてもらったのです。全部コピーとらせてもらった♡

 

彼はさらに先のアドバンスクラスまで、履修していたのですよね。

 

今は東京のど真ん中で10年、治療院を続けているもとくん、ほんま尊敬。

 

 

 

 

新しい手技は、今までとは、圧の加減、諸々が変わってくるのですが、その感覚も教えてもらって、さぁ、実践のとき。

 

 

 

 

ボーテックを学んだ頃の私(10年ちょっと前)は、そこまで治療に興味があったというわけではなく、

 

「ギックリ腰を治してあげれるくらいになったら」というくらいの、割とゆるい感じでした。

 

実際ギックリ腰にも対応できるようになったので、ひとまずは満足、

 

当時は、ヒーリングも交えつつ、フェイシャルもやっていたし、美容、リラクゼーションの要素が多いマッサージでした。

元々はエステティシャンだったしね。

 

 

 

レイキなどのヒーリングや

 

本当に学んで良かったと思ってる、思考と症状の関係、その思考に作用する言語療法

 

なども学んで、

 

世界一のアロマでのアロママッサージも最高だし、

 

エステやリメディアルマッサージの技も織り交ぜつつ

 

このまま、ゆるゆるといくような、そんな気持ちもあったのですが

 

 

 

ですが、1年と少し前、ひざが痛いという母にボーテックをしてから

 

私の世界が変わってきました。

 

2回目に施術を受けにきてくれた母は、背が確実に伸びてました。

足もまっすぐで、足が前に前に、出やすい感じ。ひざも、もう大丈夫。

 

 

物理的な、適切なアプローチで、体はすごく、変わる。

「元に戻していく」という、最高の治療法であり、美容法。

 

今さらながらの、ワクワクドキドキ。

 

 

ちなみにですが、ボーテックを学んだ頃は、すでにマッサージのお客様ばかりで、「今度からボーテックを受けたい」という方は、実はあまりいなかったのです。

 

 

 

筋肉、骨、

靭帯、

筋膜組織

 

内臓

 

リンパ、

神経、血管、ホルモン分泌、、

 

 

また、学び直しの1年。体のことはどれだけ学んでもキリがありません。

 

 

土台があることと、

人に触れさせて頂く機会が多いおかげで、すぐに実践できたのも、本当にありがたい環境です。

 

 

濃い1年でした。

 

ボーテック出張も、スタートできました。

 

福井、京都、東京、横浜、、

 

場所にこだわりはないのだけど、必要な方に少しでも届くなら、いくらでも動きます。

 

 

 

私自身は、自分で手の届く範囲で自分でボーテックをしていますが、それがまた、効くのです、、

自分の体に関して、全くの不安なく生きていけてます。

 

この感覚、技を伝えたくて、セルフボーテックの講座もスタートしました。

 

 

体のことは、難しいと思われがちですが、少しずつ、自分の体を知っていくこと、感じて整えることは、あらゆる予防にも繋がります。

体で起きていることを知る。

 

自分の体のこと、人任せにしすぎないのがいいですよね。

 

自分への愛情を。

 

 

ボーテックの第2章、

 

私は基本アナログ人間なので、、勉強の仕方は、多分中学生の時から変わってない。

 

ノートに、自分が分かる言葉と絵で書いていく。

 

えんぴつと、色鉛筆、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語のテキストをそのまま英語でするする理解できる頭があればいいのですが、ちょっと足りないので、

 

ゆっくり、自分の言葉で、感覚で、理解を深めていく。

 

 

第2章のテキストにある11の手技が、私なりのやり方で、深まってきています。

内側も外側も、パワフルに作用できる幅が、ぐんと広がった。

今までも十分くらいすごいと思っていたけど、まだまだ先があります。

 

 

テキストには載っていない、

 

その筋肉がどの骨と繋がっていて

膜組織の繋がりや

内臓との関連

支配している神経

通っている動脈静脈、、

 

諸々を書き足しながら、ゆっくりじっくり。

 

色々が、繋がって、全体像が見えてくる。

 

 

試験もない、期限もない、ずっと続いていく楽しいお勉強です。

 

これを、その時々のステージで、ずっと続けていくのだと思います。

 

ここまでこれて、これを楽しめる自分に出会えて、よかったな。

 

 

もっと早く出会っていたらとも思うけど

 

でも、今までの他の学びもあってこそだと、これがベストタイミングだと思ってます。

 

おかげさまで、頭もごきげんに働いてくれています。

 

 

 

 

第2章の手技は、非常にパワフルで、全身に作用するものが多いです。

 

またちょこちょこ書いていきますが、やっぱり体感して頂くのが早いです。

 

 

私も自分で試しながら、今までにない体の反応を感じています。

 

あちこちにいいスペースができて、ゆるんで、動いて、いい風が吹いている感じ。

 

 

きっと今まで聞いたことのない

 

「ボーテックとやら」を今まで受けて下さったみなさまに、心から感謝です。

 

道を作って頂きました。

 

これからも、精進いたします。

 

 

 

きっといつかは、ボーテックも通過点だったと思えるような、

 

そんな先があるような気もしています。

 

 

 

 

 

ですが、まずはできることを、コツコツと。

 

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

あと、

 

明日からは福井県小浜への出張です。

 

明日(11日土曜)の15:30にひとつ、枠がございます。

 

 

よかったら〜

お声かけくださいね。

 

小浜駅近く、素敵なカフェをお借りしての施術です。

 

 

 

それでは、今日も、本当にありがとうございました♡

 

 

 

 

 

 

しほ