笑顔とワクワクのサポーター shiho-mik です。


昨日の夜は前回のツアー後、


久しぶりに III石巻(トリプルアイ石巻)のメンバーが集まってミーティング音譜



とある会社の社員食堂・・・もとい、社員向けラウンジ。


夜景が見える素敵なラウンジでテンションも上がりますアップ


というか、その前にワールドワークをやっていた影響もあるかもにひひ



わかめ漁ツアーとか音譜


もちろん引き続き塩害田んぼの支援金集めとか音譜


III石巻(トリプルアイ石巻)のプラットフォーム作りとか音譜



shiho-mikはこれまでも色々携わっていたけど、


しばらくはプラットフォーム作りに注力する予定。


長丁場で見てもらえるものを作りたいと思います。


ブログかフェイスブックページかホームページか・・・


今まで手につけられなかったものを推し進めていきます。



専任でない方もたくさんボランティアをされてると思います。


なかなかボランティアに集中できないこともあるかも知れません。


でも、小さくても一歩をずーっと続けて行きたいですね。




笑顔とワクワクのサポーター shiho-mik です。


昨日はワールドワークのワークショップに参加しましたナゾの人



ワールドワークって…


プロセス心理学とも呼ばれ、アーノルド・ミンデル氏の創始で、


心理学の枠を超え、


より豊かな人間関係や組織の創出(チームビルディング)技法として注目されています。



アメリカのジミー・カーター氏やビル・クリントン氏が

タウンミーティングを開催したのはご存知の方も多いはず。

その元の考え方でもあり、ダイバーシティの促進技法として定着しています。



そして、様々なエッジを超えるワークをやりました。


エッジとは、未知と既知の心の境界。他人や組織に対する、葛藤や対立を起こすものです。


例えば、会議中・・・発言したいけど出来ない。(ドキドキ)


例えば、お金の話・・・なによりもお金が大事!なんて言えない(ドキドキ)


これだけでは無いけれど、この(ドキドキ)がエッジの証。



超えてみたらどうなる?


超えてみよう!というワーク。



誰かが発言する時、その発言は何らかのロール(役割)を持っている。


発言したその人、反論したその人、傍観していたその人、ドキドキしていた自分


それぞれにはどんな役割があるのだろう。


ドキドキしていた自分は自分の中でどんな役割を果たそうとしていたのか?



私はエッジを超えまくり、変なテンションになってしまいましたにひひ


楽しかった~




よるカフェはここで! 【飯田橋】

笑顔とワクワクのサポーター shiho-mik です。

木曜日は夜カフェの日音符
11/10に開催します。



看板の法則-__.JPG


複数で出来るワークもありますので、
お友達と一緒にどうぞビックリマーク

夜カフェの場所を決定しました。

やっぱり、今のお気に入りと言うことで、

飯田橋 A4出口を出て目白通り沿いを直進
薬のヒグチの手前を右折
右手側にある

「hivecafe」さんにします

http://www.hivecafe.jp/

笑顔とワクワクのサポーター shiho-mik です。


昨日は「廣嶋都留さんを囲む集い」に参加しました。



廣嶋都留さんは


清里農村センター(KEEP)の創設者であり、


聖路加病院建設資金の募金活動、


日本でのアメリカンフットボールの普及で知られている


ポール・ラッシュ氏と共に清里で戦後日本の農村からの復興に深くかかわり、


その後、人材派遣業に携わり、


後に男女雇用機会均等法成立にも多大なる貢献をされていた方です。



実はお恥ずかしいことに、この会のお誘いをいただくまで、


廣嶋都留さんをはじめ、ポール・ラッシュ氏もKEEPも知りませんでした。


その私がこの会に参加するきっかけとなったのは、


「なぜ今自分は生かされているのか」


というタイトル。



都留さんは現在80歳。


今、私たちがこんな風に会社で働く上で


守られていることも


都留さんや一緒に勝ち取ってくれた女性たちの努力の賜物なんだと感じました。



都留さんは、山あり谷ありの人生を


楽しくお話ししてくださいました。



本当に辛く苦しいこともたくさんあったと思います。


都留さんを動かしているその正体を


会場に居た、全員が知りたいと思いました。



もちろん答えていただきました。


言葉で伝えていただきましたが、


私の中に響いてきたのは


今日一日を一生懸命生きること。



深い体験の一日でした。


「その出来事を解釈しているのはだれですか?」


笑顔とワクワクのサポーター shiho-mik です。



昨日は、何度も告知をさせていただいていた、イベントが開催されましたラブラブ




shiho-mikもいつもの「ゆるやかコーチング」のブースを出店しましたにひひ




看板の法則-__.JPG


これ、どう見ても私のほうが楽しそうあせる



その後、セッションを受けてくれた良美さんのカラーセラピーを体験。



そして、ともちゃんの筆アート。



とっても心惹かれるひとつを購入。「凛とした心」




看板の法則-__.JPG


そして、前から気になっていた



真澄さんのセッションを受けました。



色々ぐちゃぐちゃになっていた自分をリーディングしてもらいました。



胸キュンドキドキを思い出して~と言われ、



ちょっとハートの柔軟体操が必要なことに気づきました叫び



人は感情のイキモノだったんだなぁ。自分のことを置き去りにしてました汗




最後に斉藤先生の「天使の絵」の制作秘話を伺いました。




看板の法則-__.JPG


色々なつながりを感じた一日でした。