今日の一文字は「問」。読み方は「とう」
テーマを受けて、色々書こうとしたとき、
文字を打って、変換すると
思いもよらない字が変換されてきたりする。
もちろん、今日の「問」は、
棟、当、党・・・
やっと「問う」が出てくる。
「書こうとしたとき・・・」
加工・・・
これって、質問する前の自分にたとえると
自分の中にも怒っていること、 起こっていること
結構怖いかも
話が全く違う方向
ちゃんと聞かなきゃわからないことだらけなんだと。
自分のフィルターになっていないか、
自分のフィルターを認識しているか?
相手が本当に伝えたいことは何なのか?
ことばだけでなく、声のトーンや態度から
発せられるものは何なのか?
「どんな風に人の話を利いていますか?」