先日、『君の名は。』を見た。
微妙にネタバレ気味。
見る前の情報は、
「妙齢の男女が入れ替わるお話だ」
ってことくらい。
あとは、タイトルが古臭いとか。
ヒドイ
ベタな設定でどのくらいの話になってるんだろう。
しかもアニメだし・・・
ヒドイ偏見だなぁ、オイ ![]()
なのに、ヤケにヒットしてるらしい。
ジブリ映画みたいにスゴイ宣伝費をかけてるわけじゃないのに、
尋常なレベルでのヒットではないようで、マスコミが後追いで騒ぎだしてる・・・
てことは、ホントに面白いのかも・・・
ホント、ヒドイ
とまあ、こんな邪心(笑)いっぱいで見に行ったわけだ。
結果・・・
なんだ、SFじゃん![]()
が、先ず第一の感想(笑)
でもって、今の私は西洋占星術脳モード
なので、
ついつい西洋占星術的に解釈したくなるのだけど・・・
「わー、魚座海王星時代そのもののだー
」
と思っちゃった。
飛騨と東京という「空間」を超え、
3年という「時間」を超え、
悲劇が起こった世界と
悲劇を回避出来た世界との
パラレルワールド。
わたしはオレで、
オレはわたしで、
ワンネス。
空間と時間の制約を超える魚座の世界観。
その魚座の守護星(ルーラー)である海王星は夢を司る。
主人公の三葉と瀧は、「夢」で入れ替わる。
ホントはいるのかいないのか。
いると知っていて追い求める潜在意識と、
記憶すら移ろう顕在意識。
海王星の夢の世界。
この世界観が、アニメになりヒットする。
凄いことだ。
人それぞれ受け取るものも感じるものも違う。
恋愛映画ととらえてもファンタジーととらえても追悼ととらえてもいい。
そして、何も感じなくてもい。
自分が望むままのことを、
信じたままのことを、
ただ、懸命に、実行する。
そうなると、信じる。
この感覚が、
今、この時代の私たちの潜在意識に植えつけられること。
集合無意識に種が植えられること。
この、魚座海王星時代の空気が、ゆっくりと浸透し、
牡羊座海王星時代、新しいスパイラルの根底になる。
そして、魚座冥王星時代の破壊と再生の糧となるのだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
10代の頃、SFが好きだった。
30年も前のことだ。
その頃、こんな世界観のアニメを
色んな世代の人が見るようになるなんて、
思いもよらなかった。
生きるって、面白い。
