3分で1個、心のブロックを解除するマインドブロックバスター志帆です。
2月3日は節分ですね。
二十四節気の立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日を季節を分けるという意味で「節分」と言っていたのが、四季が始まる立春の前日が重要視されて、次第に立春前の節分だけが残ったということだそう。
節分と言えば、豆まき。
北海道では、豆まきの豆は・・・落花生です

どこにまいても殻をむけばキレイ

というとっても効率的な理由から。
(なのかどうかは定かではない)
近年では、恵方巻も節分の行事として定着してますね。
我が家でも、定着してます

が。
恵方を向いてまるかぶりをしたことはありません
でも、節分の日の夕食には、恵方巻食べてます。
食べやすく切って、フツーに

だって、スーパーに並んでる恵方巻、イロイロあって美味しそうなんだもん。
節分の時期にしかイロイロ売ってないし

今から十ウン年前、突然、スーパーに恵方巻売り場が設置されていた年の
なにコレ

は忘れられないな~。
それまで全く見かけなかったことにご利益あるとも思えず・・・
まあ、食べてみましたけどね。
フツーに、切って。
まるかぶりはお行儀悪い、と思ったし。
種類イロイロ食べたいし。
数年後、海苔業界の販促の一環だと知って、腑に落ちました

古くは、クリスマス、バレンタイン、
最近では、ハロウィンなんかも業界の販促の一環ですよね。
商魂と楽しみたい気持ちが合致すればOKでしょ

今日の節分も、豆まきと恵方巻、楽しみまーす









