北海道・札幌より
子育てママ&ガンバリ女子を応援する
マインドブロックバスター志帆です。
昨日の「子どもにマインドブロックバスターする?」の記事を鳥取県・島根県でご活躍のマインドブロックバスターインストラクターの香月なつさんにシェアしていただきました。
『子供へのマインドブロック解除はあり?なし?』
読ませていただいて、なんども「そう、そう!」と頷いてしまいました。
我が子であっても、別個の人間。
ついつい先回りして世話を焼いたり、口出ししたりしちゃうけど・・・
ヘンな話、何時までもし続けるわけにはいかないんだから。
だって、親は先に死んじゃうでしょ。
それに、自分が子供だった頃を思えば、親の干渉・・・ウザかったよね~。
今勉強しようと思ってたのに、勉強しなさいって言われてやる気失せたり(笑)
必要ないって言ってるのに、寒いからこれも着なさいって押し付けられたり(笑)
受験の時期には、大切な小説やマンガを隠されたりもしたなぁ(笑)
そんな時期に、親に勝手にブロック解除されていたとしたら・・・ね。
ウチの子どもたちが通った幼稚園の園長先生は、我が子を入園させたばかりの母達に
「登園準備は園児本人にさせてください」
とまず最初に言いました。
理由は明確でした。
忘れ物をした時に
「お母さんが忘れた~」「お母さんが間違えた~」
と全部お母さんのせいにしてしまうから、と。
登園準備と言っても、カバンに給食セットとコップとハンカチ・ティッシュを入れるくらいの簡単なもの。
それでも、自分でちゃんと用意するという経験が大切なんですよ、と。
この習慣が、のちのち役に立ちますから、と。
もちろん、そのためには、あらかじめ子どもが準備しやすいように必要なものの場所を決めておくお膳立てをして、最初は一緒に手伝ってあげてくださいね、というお願いもありました。
自立への小さな一歩、であり、成功体験です。
親の子離れへの小さな一歩でもありますね。
子どもは、自分で出来たことで自信がつき、親は、出来る力をつけた子どもを信頼して任せられるようになる。
子育てって、こういうことの積み重ね、ですよね。
子どもへのマインドブロックバスターを考える前に・・・・
子どもを信頼してみませんか?
私も頑張って我が娘を信じます。
受験生・・・ヤキモキするのは分かりきってます

ヤキモキしたら、自分をセルフブロック解除して乗り切りま~す

迷えるママのためのマインドブロックバスター体験会
お申し込みはこちら→ ☆