私は長子、初孫で、

生まれたばかりの時から、

親や祖父母に喜ばれていました。

 

 

大切に育てられ、

何もしなくても、

幸せな生活がいつも目の前にありました。

 

 

幸せな子供時代から、

「幸せは、与えられるもの」

と無意識に、感じいたと思います。

 

 

 

20代、30代で結婚することができなかったのも、

結婚相手に自分を幸せにしてもらいたい、

人任せの幸せを望んでいたからだと思います。

 

 

 

私が子供時代、幸せだったのは、

親や祖父母の限りない「愛情」のおかげです。

 

 

 

家族を幸せにするには、

自分から相手に「愛情」を与える必要があります。

 

 

 

与えてもらうことばかり考えていた私は、

結婚相手に依存する結婚生活が幸せだと勘違いしていました。

 

 

生まれてから、今まで、

親や、祖父母、学校の先生、先輩、上司・・・

たくさんの人の「愛情」をもらって幸せに生きてきました。

 

 

幸せな結婚生活を育むには、

自分から夫や、周りに「愛情」を注ぎ、

行動を続けるように意識を変えなければなりませんでした。

 

 

今まで与えられてきた「愛情」が当たり前ではないということ、

親や祖父母と同じことが私にできるかというと、

とても無理、と思うことが多いのです。

 

 

親や祖父母に感謝して、

私自身が周りに「愛情」を注げる大人の女性に変わること。

 

 

「愛情」を相手にお互いに注ぎ合う関係が、

幸せな結婚生活です。

 

 

一方通行で、与えてもらうばかりでは、

破綻してしまいます。

 

 

 

子供の頃の幸せな生活に感謝して、

親の愛に気づくことから、

幸せな結婚生活は始まります。